Title |
Qdai-mail通信 第434号(九州大学『新型コロナウイルス対策学生支援基金』へのご支援のお願い等) |
---|---|
Qdai-mail通信 第434号 をお届けします。 (次回配信予定日:未定) 新型コロナウイルスへの対応について 本学Webサイトに掲載していますのでお知らせいたします。 ◆新型コロナウイルス特設ページ https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/crisismanagement/riskmanagement/coronavirus/ [6月4日現在のメールマガジン配信者数 36,866人] _/_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆みなさまへのお願い…… 1 九州大学『新型コロナウイルス対策学生支援基金』へのご支援のお願い ◆九州大学プレスリリース…… 1 高いプロトン伝導性と化学的安定性を兼ね備えた電解質材料を開発 400度で動作する固体酸化物型燃料電池開発へ前進 2 2019(令和元)年度日本都市計画学会計画設計賞を受賞! 学術研究都市の拠点として地域と共生する九州大学伊都キャンパス 3 完全ヒトiPS細胞による人工肝臓作成と生体内での機能解析 iPS細胞を利用した肝不全治療への展開 ◆お知らせ………… 1 同窓生サロンからのお知らせ 2 同窓生が無料で利用できるウェブサイトのご案内 3 Qdai-mailからのお知らせ 1)メルマガ会員登録について 2)登録情報変更のお願い ■ みなさまへのお願い ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 【1】九州大学『新型コロナウイルス対策学生支援基金』へのご支援のお願い 学生が経済的な理由で学業を断念することがないよう、 九州大学基金内に新たに表題の基金を設け、学内教職員や同窓生、 また、日頃より九州大学とご縁をいただいている皆様に 広くご支援をお願いすることといたしました。 出費多端な時期と存じますが、未来を支える若者のために 是非ご賛同くださいますよう、どうかよろしくお願い申し上げます。 ◇詳細はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/1621 ■ 九州大学プレスリリース ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 【1】高いプロトン伝導性と化学的安定性を兼ね備えた電解質材料を開発 400度で動作する固体酸化物型燃料電池開発へ前進 本学稲盛フロンティア研究センター、本学大学院工学府材料物性工学専攻および 本学エネルギー研究教育機構の山崎仁丈教授は、 本学稲盛フロンティア研究センターの兵頭潤次特任助教、 本学大学院工学府材料物性工学専攻の北林康喜氏(修士課程2年)、 星野健太氏(博士課程3年)および宮崎大学工学教育研究部の奥山勇治准教授らと共同で、 400℃の中温度で動作する固体酸化物型燃料電池(SOFC)に用いられる プロトン(H+)伝導性電解質BaZro.4Sco.6O3-δ(δは下付き文字)を開発しました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/450 【2】2019(令和元)年度日本都市計画学会計画設計賞を受賞! 学術研究都市の拠点として地域と共生する九州大学伊都キャンパス 本学伊都キャンパスは、272haの広大な敷地に延べ床面積52万m^2、 学生・教職員18,700人を擁する我が国最大の単一キャンパスとして 2018 年に移転を完了しました。 学内外の各種分野の専門家の参加によって社会実装の場としての活用も考慮し、 複合的な機能と高質なデザインとマネジメントを実現していること、 地域と共生する大学に相応しく文化財や環境保全に対応するワーキングなどの 検討体制を計画の初期段階から構築していることが高く評価され、 2019(令和元)年度日本都市計画学会計画設計賞を受賞しました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/f/39328/20_05_29_01.pdf 【3】完全ヒトiPS細胞による人工肝臓作成と生体内での機能解析 iPS細胞を利用した肝不全治療への展開 本学病院別府病院外科の武石一樹助教、 米国ピッツバーグ大学医学部Soto-Gutierrez准教授らの研究グループは、 ヒトのiPS細胞を分化させた細胞から移植可能なミニ人工肝臓を作成し、 動物の体内で機能を有することに成功しました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/451 ■ お知らせ ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…… 【1】同窓生サロンからのお知らせ 福岡県を対象地域とする緊急事態宣言は解除となりましたが、 同窓生サロンについては引き続き閉室しております。 皆様にはご不便・ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、 ご理解くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。 開室の際は改めてお知らせいたします。 【2】同窓生が無料で利用できるウェブサイトのご案内 本学では、同窓生の方々が「無料」で利用できるウェブサイトを 提供しております。卒業生や教職員等を構成員とする様々なグループに利用 いただいています。(令和2年6月1日現在 210グループ) ウェブサイトには便利な機能が沢山あります! 各種行事のご案内等の情報発信、グループ構成員の名簿管理、掲示板機能 によりコメントの書き込み、Facebookとの連携等が可能です。 グループの更なる活性化と、事務局(幹事)の方の負担軽減が可能です。 今なら「先着」で「九大百年の手ぬぐい」をプレゼントします! 数には限りがありますので、お早めにお申込みください。 ●詳細はこちら http://koyukai.kyushu-u.ac.jp/news/detail/58 (グループ登録票を記入し、メールで申込み願います。) ●同窓生が無料で利用できるウェブサイト(校友会トップページ) http://koyukai.kyushu-u.ac.jp/ 【3】Qdai-mailからのお知らせ 1)メルマガ会員登録について 本学在学生・卒業生のご家族、本学をご支援いただいている皆さま、 本学に興味・関心のある方がいらっしゃいましたら、本配信サービスをご紹介下さい。 一般の方向けにメールマガジン「Qdai-mail通信」の配信サービスを行っております。 ◇詳細はこちら https://kyudai.jp/entry_maga.cgi 2)登録情報変更のお願い 生涯メールアドレスサービスの登録情報の更新をお願いします。 生涯メールアドレスサービスをご利用の皆様、ご愛顧いただきありがとうござます。 転送専用メールサービスをご利用の皆様におかれましては、 転送先メールアドレスに変更が生じた場合には更新をお願いします。 転送先不明により、3回連続メールマガジンの受信ができないと、 本サービスの利用が出来なくなりますのでご注意願います。 ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。 ◇転送先メールアドレスの変更はこちら https://kyudai.jp/user_edit.cgi 次回のQdai-mail通信は、未定です。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆◆ ◆◆◆ お願い 〜「九大会員」にご入会いただけませんか?〜 ◆◆ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 九州大学では、クレジットカードによる継続的なご寄附 (もしくは1回1万円以上のご寄附)を対象とした、 「九大会員制度」があります。 ★★「九大会員」になるには★★ クレジットカード決済による、年額2,000円以上(※)の継続的な ご寄附で会員になっていただけます。 (※2018年5月より年額2,000円以上となりました。) 九大会員には、学内施設の利用、ホテル・レストランの割引、 生涯メールアドレスサービスの利用などの特典があります!! 詳しくはこちら↓ https://kikin.kyushu-u.ac.jp/contribution/benefits.php ★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q 編集・発行:九州大学生涯メールアドレスサービス https://kyudai.jp/index.php |
|
Date |
2020/07/14 |