Title |
Qdai-mail通信 第458号(「日韓シンポジウム 参加型まちづくりと伝染病」を開催等) |
---|---|
Qdai-mail通信 第458号 をお届けします。 (次回配信予定日:12月23日頃予定 ※諸事情により前後することがございます。) 新型コロナウイルスへの対応について 本学Webサイトに掲載していますのでお知らせいたします。 ◆新型コロナウイルス特設ページ https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/crisismanagement/riskmanagement/coronavirus/ 予定していたイベント開催について、コロナ禍で変更することがあります。 変更は随時本学Webサイトに掲載いたします。 ※本メルマガは、原稿作成時点に確認できた記事を担当にて編集のうえ掲載しております。 ご了承ください。 [12月9日現在のメールマガジン配信者数 41,028人] _/_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆トピックス…… 1 「日韓シンポジウム 参加型まちづくりと伝染病」を開催 2 第6弾企画「国境の島々のダイナミズム」を実施 3 GSC全国受講生研究発表会で本学受講生が優秀賞を受賞! 〜九州大学未来創成科学者育成プロジェクト受講者2名が受賞〜 ◆九州大学プレスリリース…… 1 統計物理学の視点で細胞集団の振る舞いを理解する 2 太陽系形成より古い有機分子を炭素質隕石から検出 〜ただ古いだけじゃない!太陽系に存在する有機物生成に不可欠な分子〜 3 大量絶滅と恐竜の多様化を誘発した三畳紀の「雨の時代」 〜日本の地層から200万年にわたる長雨の原因を解明〜 ◆イベント情報…… 1 『デザインストラテジーについて海より深く考える会議 』 ◆お知らせ………… 1 各同窓会からのお知らせ 2 同窓生が無料で利用できるウェブサイトのご案内 3 九州大学生涯メールアドレスサービスからのお知らせ 1)メルマガ会員登録について 2)登録情報更新のお願い ■ トピックス ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 【1】「日韓シンポジウム 参加型まちづくりと伝染病」を開催 令和2年11月26日(木)に九州大学アジア・オセアニア研究教育機構と 九州大学持続可能な社会のための決断科学センターが主催する日韓シンポジウム 「参加型まちづくりと伝染病」をオンラインにて開催いたしました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1635 【2】第6弾企画「国境の島々のダイナミズム」を実施 令和2年10月7日(水)、人社系協働研究・教育コモンズの第6弾企画として、 シンポジウム「国境の島々のダイナミズム」をオンラインで開催しました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1636 【3】GSC全国受講生研究発表会で本学受講生が優秀賞を受賞! 〜九州大学未来創成科学者育成プロジェクト受講者2名が受賞〜 令和2年10月23日(金)から11月15日(日)にかけて、 グローバルサイエンスキャンパス(GSC)令和2年度全国受講生研究発表会 (主催:国立研究開発法人科学技術振興機構)がオンラインで開催されました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1634 ■ 九州大学プレスリリース ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 【1】統計物理学の視点で細胞集団の振る舞いを理解する 九州大学大学院医学研究院の小熊俊輝博士課程学生・ 今村寿子助教・三浦岳教授らの研究グループは、 上皮細胞コロニーの拡大における「動的スケーリング則」が、 「リーダー細胞」と呼ばれる運動性の高い細胞が出現することなどで 形成されていることを明らかにしました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/533 【2】太陽系形成より古い有機分子を炭素質隕石から検出 〜ただ古いだけじゃない!太陽系に存在する有機物生成に不可欠な分子〜 北海道大学、海洋研究開発機構、九州大学大学院理学研究院の奈良岡浩教授、 東北大学、東京大学の研究グループは、世界で初めて炭素質隕石から ヘキサメチレンテトラミン(HMT)という有機分子の検出に成功しました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/534 【3】大量絶滅と恐竜の多様化を誘発した三畳紀の「雨の時代」 〜日本の地層から200万年にわたる長雨の原因を解明〜 九州大学大学院理学研究院の尾上哲治教授、奈良岡浩教授、 熊本大学大学院自然科学研究科の冨松由希氏(博士3年、九州大学委託研究生)、 海洋研究開発機構の共同研究グループは、 神戸大学、千葉工業大学、早稲田大学と共同し、 この約200万年間にわたる雨の時代は、 非常に大規模な火山活動が引き金となって起こったことを明らかにしました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/535 ■ イベント情報 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 【1】『デザインストラテジーについて海より深く考える会議 』 九州大学大学院芸術工学研究院、九州大学ビジネス・スクール[QBS]、 九州大学 ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター[QREC]は、 『デザインストラテジーについて海より深く考える会議 』を開催します。 ・日 時:令和2年12月20日 (日) 13:00 〜 15:00 ・開催場所:九州大学 大橋キャンパス 7号館 1Fワークショップルーム (福岡市南区塩原4-9-1) ・対 象:一般、在学生、教職員 ・定 員:先着20名(事前申し込みの必要あり) ※新型コロナウイルスの状況によっては、 来場を制限する場合がございます。予めご了承くださいませ。 ・参加費:無料 ・申込受付:〜令和2年12月20日(日) ・お問合せ先:九州大学大学院芸術工学研究院 田上 【TEL】092-553-9465 【E-mail】tanoue.chiharu.215★m.kyushu-u.ac.jp ※メールアドレスの★を@に変更してください。 詳細はこちら↓ https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/878 ■ お知らせ ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…… 【1】各同窓会からのお知らせ 各同窓会のイベントについて周知します。 各会のメンバー(会員)を対象としたイベントです。 対象/参加資格等、詳しくは各お問合せ先にご確認下さい。 【中止】経済学部同窓会 福岡支部からのお知らせ 令和2年12月22日に開催を予定しておりました 経済学部同窓会福岡支部主催 令和2年度忘年会は、 新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となりました。 楽しみにされていた皆様には申し訳ございませんが、 何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。 経済学部同窓会 福岡支部 事務局長 高木 【FAX】092-721-4906 【E-mail】soumu-02★kerc.or.jp (※メールアドレスの★を@に変更してください) 【2】同窓会・サークル活動等で同窓生・教職員が無料で利用できる ウェブサイトのご案内 九州大学では、同窓生等の方々が「無料」で利用できるウェブサイトを 提供しております。同窓生や教職員等を構成員とする様々なグループに利用 いただいております。(令和2年12月9日現在 213グループ) 各種行事のご案内、名簿管理、掲示板機能等により、 グループの更なる活性化と、事務局(幹事)の方の負担軽減が可能です。 今なら「先着」で「九大百年の手ぬぐい」をプレゼントします! 数には限りがありますので、お早めにお申込みください。 ◇詳細はこちら https://koyukai.kyushu-u.ac.jp/ 【3】九州大学生涯メールアドレスサービスからのお知らせ 1)メルマガ会員登録について 九州大学在学生・卒業生のご家族、本学をご支援いただいている一般の皆さま、 本学に興味・関心のある方がいらっしゃいましたら、本配信サービスをご紹介下さい。 メールマガジン「Qdai-mail通信」の配信サービスを行っております。 ◇詳細はこちら https://kyudai.jp/entry_maga.cgi 2)登録情報更新のお願い 生涯メールアドレスサービス(メール転送サービス)の登録情報の更新をお願いします。 メール転送サービスをご利用の皆様、ご愛顧いただきありがとうございます。 ご利用の皆様におかれましては、転送先のメールアドレスに変更が生じた場合には 更新をお願いします。 転送先不明により、3回連続メールマガジンの受信ができないと、 本サービスの利用が出来なくなりますのでご注意願います。 ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。 ◇転送先メールアドレスの変更はこちら https://kyudai.jp/user_edit.cgi ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆◆ ◆◆◆ お願い 〜「九大会員」にご入会いただけませんか?〜 ◆◆ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 九州大学では、クレジットカードによるご寄附を対象とした、 「九大会員制度」があります。 ★★「九大会員」になるには★★ クレジットカード決済による、年額2,000円以上(※)の継続的な ご寄附で(もしくは1回1万円以上のご寄附)会員になっていただけます。 (※2018年5月より年額2,000円以上となりました。) 九大会員には、学内施設の利用、ホテル・レストランの割引、 生涯メールアドレスサービスの利用などの特典があります!! 詳しくはこちら↓ https://kikin.kyushu-u.ac.jp/contribution/benefits.php ★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q 編集・発行:九州大学生涯メールアドレスサービス https://kyudai.jp/index.php |
|
Date |
2021/01/14 |