タイトル |
Qdai-mail通信 第470号(チャレンジ&クリエイションプロジェクト2020表彰式を開催) |
---|---|
Qdai-mail通信 第470号 をお届けします。 新型コロナウイルスへの対応について 本学Webサイトに掲載していますのでお知らせいたします。 ◆新型コロナウイルス特設ページ https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/crisismanagement/riskmanagement/coronavirus/ ◆九大広報121号&新入生歓迎特別号が発行されました。 https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/publicity/publications/magazine 予定していたイベント開催について、コロナ禍で変更することがあります。 変更は随時本学Webサイトに掲載いたします。 ※本メルマガは、原稿作成時点で確認できた記事を担当にて編集のうえ 掲載しております。ご了承ください。 次回配信予定日は令和3年4月13日頃です。諸事情により前後することがございます。 [3月24日現在のメールマガジン配信者数41,096人] _/_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆トピックス…… 1 チャレンジ&クリエイション(C&C)プロジェクト2020表彰式を開催! 2 信用格付で「AAA」を更新 3 中村哲医師メモリアルアーカイブ オープニングイベントを開催 ◆九州大学プレスリリース…… 1 ミュオグラフィの陸から海への展開 2 フォークボールの落ちる謎をスパコンで解明 3 ウイルス排出量のピークが早い! 新型コロナウイルスの治療が困難な理由を解明 〜数理科学を駆使した異分野融合生物学研究の最前線〜 4 脳ゲノムへの8-オキソグアニンの蓄積を抑えると アルツハイマー病の進展が防げる 〜アルツハイマー病の新たな予防と治療法の開発が可能に〜 5 トカラ海峡の岩礁で生じる強力な混合と黒潮の肥沃化 〜世界最大級の乱流混合・栄養塩供給のメカニズムを捉えた〜 6 鉄酸鉛の特異な電荷分布を解明 〜電荷秩序が磁化の方向変化を誘起、負熱膨張への展開も〜 ◆Research Close-Up…… 1.建設作業の合理化で安全な建物を 〜松尾真太朗准教授〜 ◆イベント情報…… 1 九州大学 アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS) Brown Bag Seminar Series(2021年度 全40回開催予定) 第1回「サーキュラー・エコノミー(CE): 大学から民間企業へ、そして再び大学へ」 2 【締切り延長】第1回宮若国際芸術トリエンナーレ『TRAiART』開催。 学生コンペティション開始! ◆お知らせ………… 1 九州大学基金からのお知らせ 2 各同窓会からのお知らせ 3 同窓会・サークル活動等で同窓生・教職員が無料で利用できる ウェブサイトのご案内 4 九州大学生涯メールアドレスサービスからのお知らせ 1)メルマガ会員登録について 2)メール転送システム(@kyudai.jp)の登録情報更新のお願い ■ トピックス ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 【1】チャレンジ&クリエイション(C&C)プロジェクト2020表彰式を開催! 令和3年3月12日(金)に伊都キャンパスの椎木講堂で、 チャレンジ&クリエイション(C&C)プロジェクト2020の表彰式を開催しました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1657 【2】信用格付で「AAA」を更新 九州大学は、株式会社日本格付研究所から、平成18年度に取得した 信用格付の12回目となる更新を受け、引き続き「AAA」の格付を取得しました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1658 【3】中村哲医師メモリアルアーカイブ オープニングイベントを開催 令和3年3月21日(日)に、中村哲医師メモリアルアーカイブ オープニングイベントを開催し、その様子をYouTubeにてライブ配信しました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1659 ■ 九州大学プレスリリース ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 【1】ミュオグラフィの陸から海への展開 東京大学は、九州大学、関西大学、シェフィールド大学、 英国科学技術施設会議ボルビー地下実験施設、ウィグナー物理学研究センター、 日本電気株式会社と共同で、世界初となる海底ミュオグラフィセンサーアレイの 一部を東京湾アクアライン海底トンネル内部の100mにわたって設置し、 東京湾における天文潮位のリアルタイム測定に成功しました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/579 【2】フォークボールの落ちる謎をスパコンで解明 東京工業大学・九州大学・慶応義塾大学の共同研究チームは、 令和2年度に採択されたHPCIシステム利用研究課題 「回転するハイスピード野球ボールの空力解析」をスパコンTSUBAME3.0にて、 野球ボールを縫い目の回転まで詳細に計算する数値流体シミュレーションを 実施しました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/580 【3】ウイルス排出量のピークが早い! 新型コロナウイルスの治療が困難な理由を解明 〜数理科学を駆使した異分野融合生物学研究の最前線〜 九州大学大学院理学研究院のキム・クァンス(Kwangsu Kim)特任助教、 岩見真吾准教授は、米国インディアナ大学らとの共同研究により、 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する抗ウイルス薬剤治療が 他のコロナウイルス感染症と比較して困難である理由の1つを解明しました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/577 【4】脳ゲノムへの8-オキソグアニンの蓄積を抑えると アルツハイマー病の進展が防げる 〜アルツハイマー病の新たな予防と治療法の開発が可能に〜 九州大学生体防御医学研究所の中別府雄作主幹教授のグループは、 ゲノムDNAへの酸化塩基、8-オキソグアニンの蓄積を抑える酵素、 MTH1とOGG1がアルツハイマー病の進展を防ぐことを明らかにしました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/581 【5】トカラ海峡の岩礁で生じる強力な混合と黒潮の肥沃化 〜世界最大級の乱流混合・栄養塩供給のメカニズムを捉えた〜 黒潮の豊かな生態系の維持に不可欠である下層から光合成可能な 表層への栄養塩供給機構を解明するため水産研究・教育機構、 九州大学、東京大学、愛媛大学、鹿児島大学および東京海洋大学の 共同研究チームは、鹿児島県南方沖のトカラ海峡を黒潮が通過する際、 急峻な地形により攪拌されることで、どれだけの量の硝酸塩 (植物プランクトンの成長に必要な栄養塩の一つ)が光合成可能な 表層へと輸送されているかを、最新の計測技術を駆使して調べました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/582 【6】鉄酸鉛の特異な電荷分布を解明 〜電荷秩序が磁化の方向変化を誘起、負熱膨張への展開も〜 東京工業大学、九州大学大学院総合理工学研究院の北條元准教授、 名古屋工業大学の研究グループは、ペロブスカイト型酸化物鉄酸鉛 (PbFeO3)がPb2+0.5Pb4+0.5Fe3+O3という特異な電荷分布を 持つことを明らかにしました。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/583 ■ Research Close-Up ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 【1】建設作業の合理化で安全な建物を 〜松尾真太朗准教授〜 ネジ(ボルト)を締めたことはあっても、溶接をしたことがない という人は、少なくないはずです。我が国はいま、溶接工不足に 直面しつつあります。 このような状況がさらに進めば、建設事業の遅れにつながりかねません。 九州大学大学院人間環境学研究院の松尾真太朗准教授は、 この問題を解決しようと、溶接に代わる選択肢を探っています。 ◇詳細(全文)はこちら https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/research/close-up/shintaro-matsuo ■ イベント情報 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 【1】九州大学 アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS) Brown Bag Seminar Series(令和3年度 全40回開催予定) 第1回「サーキュラー・エコノミー(CE): 大学から民間企業へ、そして再び大学へ」 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)では 本学のアジア・オセアニア地域やSDGsに関連する最新の研究活動の 発表の場として「Q-AOS Brown Bag Seminar Series」を開催致します。 4月には3回の実施をし、記念すべき第1回目には国内外で活躍される スコット・バレンタイン教授にサーキュラー・エコノミーについて 講演頂きます。参加費無料・日英2か国語に対応しており、 どなたでも気軽に御参加いただけます。皆様の御参加をお待ちしております。 ・日 時:令和3年4月14日(水)12:00 〜 12:50 ・開催形態:オンライン開催(Zoom Webinar) ・定 員:500名(事前申込みの必要あり) ・参 加 費:無料 ・申込方法:お申込みは下記、登録フォームよりお願い致します。 登録フォームURL https://zoom.us/webinar/register/WN_V4G4NBsHSymCAeu19ls7Qg ・申込締切:令和3年4月13日(火) ※申込期限後の申込については、下記事務局へお問い合わせください。 ・お問合せ先:九州大学Q−AOS事務局 【電話】092-802-2603・2605 【E-mail】aoevent★jimu.kyushu-u.ac.jp ※メールアドレスの★を@に変更してください。 詳細はこちら↓ https://q-aos.kyushu-u.ac.jp/event-article/ ◆主催:九州大学 アジア・オセアニア研究教育機構 ◆当日プログラム: 12:10〜12:15 イントロダクション 原田 明教授 (九州大学アジア・オセアニア研究教育機構 副機構長/九州大学 副学長) 12:15〜12:40 「サーキュラー・エコノミー(CE): 大学から民間企業へ、そして再び大学へ」 スコット・バレンタイン教授 (九州大学アジア・オセアニア研究教育機構 研究推進ディレクター) 12:40〜12:50 質疑応答 ◎詳細に関しましては、随時更新いたします。 詳細は、九州大学 アジア・オセアニア研究教育機 ホームページをご覧ください。 https://q-aos.kyushu-u.ac.jp/ ◎本セミナーに関する情報はどなたに共有いただいても問題ございません。 ぜひ興味のありそうな関係者・知人の方々へ ご周知いただけますと幸いです。 ◆今後の予定 第2回:令和3年4月21日(水) 12:10〜12:50 「ポスト・コロナと超高齢化社会における 遠隔予防医療サービス」 横田文彦准教授 (九州大学アジア・オセアニア研究教育機構) 第3回:2021年4月28日(水) 12:10〜12:50 「人新世における生物多様性保全 -自然保護地域の「外」をどう守るか」 田中俊徳准教授 (九州大学アジア・オセアニア研究教育機構) 【2】【締切り延長】第1回宮若国際芸術トリエンナーレ『TRAiART』開催。 学生コンペティション開始! 株式会社トライアルホールディングスと福岡県宮若市、 九州大学未来デザイン学センター/九州大学大学院芸術工学研究院が協同で、 第1回宮若国際芸術トリエンナーレ『TRAiART(トライアート)』を開催 いたします。 その一環として、学生を対象とした国際アートコンペティションを行います。 ・日 時:〜令和3年4月15日(木) ・開催場所:福岡県宮若市(笠松小学校跡、吉川小学校跡、宮田西中学校跡) ・対 象:一般、高校生、小・中学生、在学生・教職員、その他 ・参 加 費:無料 ・申込方法:宮若国際芸術トリエンナーレ特設サイトをご確認ください。 https://www.trial-net.co.jp/TRAiART/ ・申込締切:〜令和3年4月15日(木) ・お問合せ先:宮若国際芸術トリエンナーレ実行委員会事務局 【E-mail】info★miyawaka-traiart.jp ※メールアドレスの★を@に変更してください。 詳細はこちら↓ https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/881 ■ お知らせ ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…… 【1】九州大学基金からのお知らせ 1)九大会員特典提携先『博多座』からのご案内 博多座『魔界転生』を九大会員特別販売価格でご提供いたします。 豪華絢爛、奇想天外、壮絶、壮大なエンターテインメント時代劇を 豪華キャストで再演いたします。ぜひ劇場まで足をお運びください。 <特典内容> ★4月16日(金)より開幕の『魔界転生』を九大会員特別販売価格でご提供。 ◆特典詳細はこちら https://kikin.kyushu-u.ac.jp/news/view.php?cId=1378&r_search=&mode=1&page=1 2)九大会員への新規特典のお知らせ 九大会員の特典に新しく『ニコニコレンタカー 筑前前原駅南口店』様、 『キャンピングカーレンタル CANTAL福岡糸島店』様が加わりました。 『ニコニコレンタカー 筑前前原駅南口店』 ☆レンタカー基本料金から5%割引 『キャンピングカーレンタル CANTAL福岡糸島店』 ☆キャンピングカーレンタル料金から10%割引 ◆特典詳細はこちら https://kikin.kyushu-u.ac.jp/news/view.php?cId=1346&mode=1 また、JR筑前前原駅横にカーシェア糸島をオープンしました。 九大会員で、下記のご予約フォームから新規登録の方に、カーシェア糸島で 使える1,000円割引の電子クーポン配信しています。 ※即時配信ではございませんのでご注意ください。 ◆詳細はこちら https://kikin.kyushu-u.ac.jp/image_upload/earthcarカーシェア糸島_(1).pdf ◆ご予約はこちら https://carshare.earth-car.com/register?affiliation_code=yhfljlgxeM 九大会員制度には、本学施設利用やお得なホテル割引等がございますので、 ぜひ九大会員にご加入いただき、各種特典をご利用ください。 今後も特典の充実に努めてまいりますので、九大を応援していただけます よう、よろしくお願いいたします。 ◆その他特典はこちら https://kikin.kyushu-u.ac.jp/contribution/benefits.php#a ◆九大会員のお申込みはこちら https://kikin.kyushu-u.ac.jp/contribution/benefits.php 【2】各同窓会からのお知らせ ○令和3年度九州大学親和会第42回総会および講演会のご案内 令和3年度の総会および講演会はオンラインで開催いたします。 ・日 時:令和3年4月24日(土)13:00〜 ・会 場:オンライン開催(Zoom) ・詳細はホームページをご確認ください https://koyukai.kyushu-u.ac.jp/alumni/185 【3】同窓会・サークル活動等で同窓生・教職員が無料で利用できる ウェブサイトのご案内 九州大学では、同窓生等の方々が「無料」で利用できるウェブサイトを 提供しております。同窓生や教職員等を構成員とする様々なグループに利用 いただいております。(令和3年3月29日現在 212グループ) 各種行事のご案内、名簿管理、掲示板機能等により、 グループの更なる活性化と、事務局(幹事)の方の負担軽減にお役立てください。 今なら「先着」で「九大百年の手ぬぐい」をプレゼントします! 数には限りがありますので、お早めにお申込みください。 ◇詳細はこちら https://koyukai.kyushu-u.ac.jp/ 【4】九州大学生涯メールアドレスサービスからのお知らせ 1)メルマガ会員登録について 本メールマガジン「Qdai-mail通信」に、ご関心のある方がいらっしゃいましたら、 下記URLより申込可能ですのでご紹介下さい。 ◇詳細はこちら https://kyudai.jp/entry_maga.cgi 2)メール転送システム(@kyudai.jp)の登録情報更新のお願い 生涯メールアドレスサービス(メール転送サービス)の登録情報の更新をお願いします。 メール転送サービスをご利用の皆様、ご愛顧いただきありがとうございます。 ご利用の皆様におかれましては、転送先のメールアドレスに変更が生じた場合には 更新をお願いします。 転送先不明により、3回連続メールマガジンの受信ができないと、 本サービスの利用が出来なくなりますのでご注意願います。 ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。 ◇転送先メールアドレスの変更はこちら https://kyudai.jp/user_edit.cgi ◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆ 九州大学基金からのお願い ◆◆ 〜次代を担う学生を応援してください!〜 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 九大基金では、ご寄附に対する顕彰制度として「九大会員制度」を 実施しています。 ★★「九大会員」になるには★★ クレジットカード決済による年額2,000円以上の継続的ご寄附 もしくは一回1万円以上のご寄附で、どなたでも会員になれます。 九大会員には、学内施設の利用、提携するホテル・レストラン等の 割引、生涯メールアドレスサービスの利用などの特典があります! 詳しくは↓ https://kikin.kyushu-u.ac.jp/contribution/benefits.php ★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q★Q 編集・発行:九州大学生涯メールアドレスサービス https://kyudai.jp/index.php |
|
作成日 |
2021/04/07 |