20221230_Qdai-mail通信 第540号(エマニュエル駐日米国大使が表敬訪問されました)
20221230Qdai-mail通信 第540号
(エマニュエル駐日米国大使が表敬訪問されました)をお届けします。
(令和4年12月30日配信)
◆九大広報126号が発行されました。
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/publicity/publications/magazine
同窓会のページには、九州大学芸術工学部・九州芸術工科大学同窓会
「渾沌会」のインタビュー記事を掲載しています。ぜひご覧ください!
_/_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆九州大学基金からのお知らせ……
これからの九大に 九大生の未来に あなたの力を
◆トピックス……
1 エマニュエル駐日米国大使が表敬訪問されました
2 留学生の着付け体験を開催
3 NEDO委託事業「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/
カーボンリサイクル・次世代火力推進事業/
カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発」に採択
◆九州大学研究成果……
1 半導体量子ビット2次元配列の高精度制御設計手法を開発
~半導体量子コンピュータの実現に向けて~
2 末梢循環障害後の血流回復を促すメカニズムを解明
~末梢動脈閉塞疾患の新たな治療薬開発へ期待~
◆イベント……
1 間もなくクーデターから2年「壊されていくミャンマー」
2 九州大学大学院農学研究院×九州大学大学院芸術工学研究院
第3回半農半アートフォーラム
◆お知らせ………
1 同窓会・サークル活動等で同窓生・教職員が無料で利用できる
ウェブサイトのご案内
2 九州大学生涯メールアドレスサービス
メール転送システム(@kyudai.jp)の登録情報更新のお願い
■ 九州大学基金からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
これからの九大に 九大生の未来に あなたの力を
九州大学基金では、みなさまからの温かいご支援をお待ちしています。
いただいた貴重なご寄附は、学生に対する経済支援や教育研究活動に対する
支援などに、有効かつ大切に活用させていただきます。
また、一定額以上を寄附いただいた方には、九大会員制度をはじめとする
様々な特典や顕彰をご用意しています。
詳しくは九州大学基金ホームページをご覧ください。
https://kikin.kyushu-u.ac.jp/
■ トピックス ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
【1】エマニュエル駐日米国大使が表敬訪問されました
令和4年11月28日、ラーム・エマニュエル駐日米国大使が石橋総長を表敬訪問
されました。
九州大学からは、岩田国際担当理事、岡村副学長、小出サイバーセキュリティ
センター教授らが同席し、サイバーセキュリティーや再生可能エネルギー分野での
日米の大学間連携の可能性について意見を交わしました。
◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1874
【2】留学生の着付け体験を開催
令和4年12月5日(月)に伊都ゲストハウスにおいて、九州大学外国人留学生
短期留学プログラム(Japan in Today’s World)に参加するJTW生を対象に
着物のレクチャーが開催され、約35名の留学生が参加しました。
◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1872
【3】NEDO委託事業「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/
カーボンリサイクル・次世代火力推進事業/
カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発」に採択
九州大学は、NEDO (国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構) の
公募する「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/カーボンリサイクル・
次世代火力推進事業/カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発」の委託先として
採択され、東北大学、星光PMC株式会社との共同研究を実施します。
九州大学先導物質化学研究所先端素子材料部門の工藤真二准教授が九州大学における
研究開発責任者を務めます。
◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1880
■ 九州大学研究成果 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
【1】半導体量子ビット2次元配列の高精度制御設計手法を開発
~半導体量子コンピュータの実現に向けて~
九州大学大学院システム情報科学研究院の木山治樹准教授、大阪大学の
研究グループは、量子ドット2次元配列における電子スピン制御の実現に向けて、
微小磁石が発生する磁場分布の数値シミュレーションにより、2行2列量子ドット配列用
の微小磁石形状設計手法を開発しました。
◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/856
【2】末梢循環障害後の血流回復を促すメカニズムを解明
~末梢動脈閉塞疾患の新たな治療薬開発へ期待~
九州大学大学院薬学研究院の西田基宏教授、加藤百合助教らの研究グループは、
自然科学研究機構生理学研究所/生命創成探究センター、信州大学、京都大学などとの
共同で、下肢虚血後のマウス血管において、血管内皮細胞由来弛緩因子が
血管平滑筋細胞のTRPC6タンパク質をリン酸化することでチャネル活性を抑制し、
その結果、遺伝子改変マウスを用いて血管の成熟が促進されることを明らかにしました。
◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/853
■ イベント ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
イベント開催日時等は、変更となることがあります。
詳細は随時本学Webサイトをご確認ください。
【1】間もなくクーデターから2年「壊されていくミャンマー」
写真・1コマ漫画の展示や帰国困難な留学生らの講演を通じてミャンマーで
「今起きていること」について考えます。
・日 程:(展示)令和5年1月8日(日)・ 9日(月) 11:00 ~ 16:00
(講演)令和5年1月8日(日)・ 9日(月) 13:00 ~ 15:00
・開催場所:九州大学西新プラザ(大会議室)
・対 象:一般、高校生、小・中学生、在学生、教職員、その他
・定 員:無し
・参 加 費:無料
・お問合せ先:藤原 敬大
【電話】092-802-4655
【E-mail】fujiwara.takahiro.218★m.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1376
【2】九州大学大学院農学研究院×九州大学大学院芸術工学研究院
第3回半農半アートフォーラム
『 文化からみる農ある暮らしの価値 ~総合知によるグローカルな人材育成に
向けて~』
これまで九州大学大学院芸術工学研究院附属社会包摂デザイン・イニシアティブでは、
認定NPO法人山村塾と協働し、中山間地域を舞台として「アート×農」をキーワード
とした取り組みを行ってきました。
今回のフォーラムでは農学研究院と芸術工学研究院の知見を融合することにより、
文化の視点から農村社会の価値をどのように語ることができるかを考え、今後の
研究や実践のための萌芽を見つけることを目指します。
・日 程:令和5年1月9日(月) 14:00 ~ 17:00
・開催場所:伊都キャンパス 伊都ゲストハウス
・対 象:一般、在学生、教職員
・定 員:先着 30名 ※ 対面30名(YouTubeによるオンライン配信もあり)
・参 加 費:無料
・申込方法:事前申し込みの必要あり
・申込締切:令和5年1月5日(木)
・お問合せ先:社会包摂デザイン・イニシアティブ 半農半アートフォーラム担当
【E-mail】sal-cul★design.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1375
■ お知らせ ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……
【1】同窓会・サークル活動等で同窓生・教職員が無料で利用できる
ウェブサイトのご案内
九州大学では、同窓生等の方々が「無料」で利用できる九州大学校友会ウェブサイト
を提供しております。同窓生や教職員等を構成員とする様々なグループにご利用
いただいております。
各種行事のご案内、名簿管理、掲示板機能等により、
グループの更なる活性化と、事務局(幹事)の方の負担軽減にお役立てください。
今なら「先着」で「九大百年の手ぬぐい」をプレゼントします!
数には限りがありますので、お早めにお申込みください。
◇詳細はこちら
https://koyukai.kyushu-u.ac.jp/
【2】九州大学生涯メールアドレスサービス
メール転送システム(@kyudai.jp)の登録情報更新のお願い
メール転送サービスをご利用の皆様、ご愛顧いただきありがとうございます。
ご利用の皆様におかれましては、有効なメールアドレスを転送先に設定してください。
メールマガジンの受信が3回連続でエラーとなった場合、転送先メールアドレスが
無効になっていると判断されアカウントが休止状態となり、6か月後に自動で退会と
なります。
卒業や退職により転送先メールアドレスが無効になってしまう事象が多く発生して
おりますので、可能な限り転送先は複数設定するか、全学基本メール以外のアドレスを
利用されることをおすすめしています。
◇ログイン後、マイページより各種変更が行えます。
https://kyudai.jp/
※本メルマガは、原稿作成時点で確認できた本学HP内の記事等を担当にて編集のうえ
掲載しております。HPの記事が多い場合等は、掲載を見送ることもございます。
ご了承ください。
編集・発行:九州大学生涯メールアドレスサービス
※このメールは送信専用アドレスから配信しております。