NEW
20250630_Qdai-mail通信 第626号(QS世界大学ランキング2026の結果が発表)
20250630 Qdai-mail通信 第626号
(QS世界大学ランキング2026の結果が発表)
をお届けします。
(令和7年6月30日配信)
■ 九州大学基金からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇ 九大会員特典提携先「海の中道サンシャインプール」
からのお知らせ
九州大学基金では、1回1万円以上またはクレジットカード決済で年2千円以上を継続的にご寄附頂いた個人の方に、九大会員証を発行し、様々な特典をご用意しております。
約90社の提携先の中から、この時期におすすめの「海の中道サンシャインプール」からのお知らせです。
夏限定でオープンする「海の中道サンシャインプール」について、九大会員のみなさまは団体割引料金でご利用いただけます。
ご利用の際は以下専用URLからチケットを申し込みの上、ご利用ください。
◇サンシャインプール提供(福利厚生団体優待契約/官公庁・公的機関等) 専用購入ページ
https://www.asoview.com/channel/ticket/nE0VoSx5uu/ticket0000029779/
販売期間:6月28日(土)10:00~ 9月15日(月・祝)17:00まで
有効期限:9月15日(月・祝)まで
◇その他、九大会員の提携先情報はこちらからぜひご覧ください
https://kikin.kyushu-u.ac.jp/aboutus/benefits.php
九州大学基金では、みなさまからの温かいご支援をお待ちしています。
九州大学基金へのご寄附は、確定申告をすることで税制上の優遇措置を受けることができ(※)、また一定額以上を寄附いただいた方には、九大会員制度をはじめとする様々な特典や顕彰をご用意しています。
※日本国内居住の方が対象となります。法人は寄附金全額損金算入することができます。
詳しくは九州大学基金ホームページをご覧ください。
https://kikin.kyushu-u.ac.jp/
ホームページでは寄附のメニュー紹介のほか、支援を受けた学生や研究者等の声、実際にご寄附頂いた寄附者の声も随時掲載しています。
SNSでも日々の基金の活動など発信しております。
ぜひフォロー・いいね!をお願いします!
Instagram:https://www.instagram.com/kyudaikikin/
Facebook:https://www.facebook.com/kyudaikikin/
■ トピックス ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
【1】QS世界大学ランキング2026の結果が発表
6月19日に「QS世界大学ランキング2026」が発表され、本学は170位にランクインしました。これは、今回ランク付けされた100ヶ国以上にわたる世界中の大学をはじめとした高等教育機関1,501校のうち、上位15%以内の位置づけで、国内大学の中では本学は、第7位につけています。
◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/2254
【2】THEインパクトランキング2025
~九州大学が3つのSDG項目で
世界トップ100位以内にランクイン~
6月18日(水)にイギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」が「THE大学インパクトランキング2025」を発表しました。
本学はSDG別のランキングにおいて、「SDG9イノベーション」で30位、「SDG6水・衛生」で86位、「SDG14海洋資源」で87位を獲得し、合計3つの項目で世界トップ100位以内にランクインしました。
◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/2253
【3】2025年度 九州大学業務DX推進プロジェクトの
活動を開始
九州大学データ駆動イノベーション推進本部業務DX推進部門(情報システム部、総務部総務課で構成)は、複雑化・肥大化した業務プロセスの標準化・シンプル化を実現するため、業務DX推進プロジェクトを推進しています。
2025年度プロジェクト活動の開始にあたり、業務DX推進部門主催による初回ミーティングを5月21日に開催しました。
◇詳細(全文)はこちら
https://dx.kyushu-u.ac.jp/news/2025%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%80%e4%b9%9d%e5%b7%9e%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e6%a5%ad%e5%8b%99dx%e6%8e%a8%e9%80%b2%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e3%81%ae%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%82%92/
【4】国際部留学課主催「海外留学フェア2025&
オンライン保護者留学説明会2025」を開催
4月21日(月)~25日(金)の昼休み及び3限目に、「海外留学フェア2025」を開催しました。期間中は学生や保護者の皆さまに多数ご参加いただき、総勢993名の参加者があり、大盛況となりました。
◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/2248
【5】九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
オンサイト施設開設キックオフセミナーを開催
6月13日(金)、九州大学伊都キャンパスIMIオーディトリアムにて「マス・フォア・インダストリ研究所 オンサイト施設開設 キックオフセミナー」を開催しました。会場とオンラインを合わせて、全国各地より117名の皆様にご参加いただき、おかげさまで盛況のうちに終了しました。
◇詳細(全文)はこちら
https://www.imi.kyushu-u.ac.jp/onsite/post-617/
【6】九州大学とCalyx Globalがカーボンクレジット市場の
透明性と品質向上に向けて連携
九州大学と世界的なカーボンクレジット評価機関であるCalyx Globalは、このたびカーボンクレジット市場における透明性向上と持続可能性強化のための連携を開始しました。
本研究連携は、九州大学都市研究センターのセンター長である馬奈木俊介教授と、同センターのキーリーアレクサンダー竜太准教授によってリードされており、Calyx Globalのカーボンクレジット格付けデータと企業価値との関係性を明らかにする共同研究の組成は世界初の取り組みです。
◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/2915
【7】手術支援ロボット「hinotori™」を使用した
ロボット手術第1例目を実施
九州大学病院では、6月13日に手術支援ロボット「hinotori™」を用いた第1例目のロボット支援腹腔鏡下根治的前立腺全摘除術を実施しました。
今回当院で3台目となる手術支援ロボット「hinotori™」は、株式会社メディカロイドが国産として初めて開発した手術支援ロボットであり、2020年8月7日に製造販売承認され、現在国内87台、海外3台が稼働しています。
◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/2916
■ 九州大学研究成果 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇ 生命がもつ時計の「0.1ナノメートルの針」が
動く瞬間
~時計タンパク質KaiCのリン酸化反応メカニズム
の解明~
先導物質化学研究所 森俊文准教授
自然科学研究機構、九州大学先導物質化学研究所の森俊文准教授らの研究グループは、生物が体内で時間を計る仕組みである「体内時計」では、「時計の針」を動かすかのように化学反応の進み具合を調節するタンパク質のメカニズムが働いていることを解明しました。
◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1283
■ イベント ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
イベント開催日時等は、変更となることがあります。
詳細は随時九州大学Webサイトをご確認ください。
また九州大学公開講座を随時開催しております。
◇詳細はこちら
https://syarenkei.kyushu-u.ac.jp/policy-old/koza/
◇ 【学内限定】第8回 異分野融合のはじめかた
セミナー
九州大学病院ARO次世代医療センター、九州大学生命科学革新実現化拠点 橋渡研究推進部門では、「第8回異分野融合のはじめかたセミナー(オンライン)」を開催いたします。
学際研究、医工連携にご興味のある方は奮ってご参加ください。
・日 時:令和7年7月1日(火)17:30 ~ 18:50
・開催場所:オンライン(Zoomウェビナー)
・定 員:先着 500名
・参 加 費:無料
・お問合せ先:九州大学生命科学革新実現拠点
橋渡研究推進部門
【電話】092-642-4553
【E-mail】nw-info★med.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
申込方法等詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/2126
■ お知らせ ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……
【1】アラムナイプラットフォーム「Kyudai PAL」のご案内
「Kyudai PAL(通称:キューパル)」は、九州大学同窓生(卒業生、在学生)の皆さんが懐かしい仲間や大学と交流できるクローズドなオンラインプラットフォームです。
卒業学部・業界・サークル別のコミュニティで交流できるほか、大学のニュースや同窓会などのイベント情報の受け取り、利用者同士でダイレクトメッセージやグループチャットを行うことができます。
◇登録申請、Kyudai PAL詳細はこちら(登録無料)
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/graduate/kyupal
【2】同窓会・サークル活動等で同窓生・教職員が
無料で利用できるウェブサイトのご案内
九州大学では、同窓生等の方々が「無料」で利用できる九州大学校友会ウェブサイトを提供しております。同窓生や教職員等を構成員とする様々なグループにご利用いただいております。
各種行事のご案内、名簿管理、掲示板機能等により、グループの更なる活性化と、事務局(幹事)の方の負担軽減にお役立てください。
◇詳細はこちら
https://koyukai.kyushu-u.ac.jp/
【3】九州大学生涯メールアドレスサービス
メール転送システム(@kyudai.jp)の
登録情報更新のお願い
メール転送サービスをご利用の皆様、ご愛顧いただきありがとうございます。
ご利用の皆様におかれましては、有効なメールアドレスを転送先に設定してください。
メールマガジンの受信が3回連続でエラーとなった場合、転送先メールアドレスが無効になっていると判断されアカウントが休止状態となり、6か月後に自動で退会となります。
卒業や退職により転送先メールアドレスが無効になってしまう事象が多く発生しておりますので、可能な限り転送先は複数設定するか、全学基本メール以外のアドレスを利用されることをおすすめしています。
◇ログイン後、マイページより各種変更が行えます。
https://kyudai.jp/
※本メルマガは、原稿作成時点で確認できた九州大学HP内の記事等を担当にて編集のうえ掲載しております。
所属・職名等は記事執筆時点の情報が掲載されているため、最新でない場合がございます。
また、HPの記事が多い場合等は、掲載を見送ることもございますので、ご了承ください。
編集・発行:九州大学生涯メールアドレスサービス
※このメールは送信専用アドレスから配信しております。
このメールアドレス宛に直接ご返信されても対応できませんのでご了承ください。