Qdai-mail Tsushin

20210713_Qdai-mail通信 第481号(日本・スウェーデン19大学コンソーシアムがResearch and Innovation Weekを開催)

   Qdai-mail通信 第481号 をお届けします。


新型コロナウイルスへの対応と九大広報の刊行について
本学Webサイトに掲載していますのでお知らせいたします。

◆新型コロナウイルス特設ページ
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/crisismanagement/riskmanagement/coronavirus/

◆九大広報121号&新入生歓迎特別号はこちらからご覧いただけます。
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/publicity/publications/magazine


予定していたイベント開催について、コロナ禍で変更することがあります。
変更は随時本学Webサイトに掲載いたします。

※本メルマガは、原稿作成時点で確認できた記事を担当にて編集のうえ
 掲載しております。ご了承ください。

(次回配信予定日:令和3年7月20日頃 ※諸事情により前後することがございます。)


      [7月6日現在のメールマガジン配信者数44,865人]

_/_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

◆トピックス……

1 日本・スウェーデン19大学コンソーシアムが
  Research and Innovation Weekを開催

2 第2回ソウル大学とのジョイントシンポジウム開催
  〜The 2nd SNU-KYUSHU JOINT SYMPOSIUM〜 

◆九州大学プレスリリース……

1 九州地方において中国からの越境大気汚染の減少を示唆!
  渓流水質にも反映

2 高校生・中学生が留学生向けに作成した『ITOSHIMA MAP』贈呈式を開催

3 非典型的開始コドンからの翻訳開始機構を解明
  〜がん等の治療法開発に期待〜


◆イベント情報……

1 SDGs Design International Awards 2021
  〜テーマ2企業賞/大学賞の課題テーマ決定!〜

2 MOOC「海洋プラスチック汚染」受講登録開始

3 第22回ビジネス創造交流会

4 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)
  Brown Bag Seminar Series 第13回「海を観る :どうして&どうやって」


◆お知らせ…………

1 教職員へのお知らせ
2 同窓会・サークル活動等で同窓生・教職員が無料で利用できる
  ウェブサイトのご案内
3 九州大学生涯メールアドレスサービスからのお知らせ
  1)メルマガ会員登録について
  2)メール転送システム(@kyudai.jp)の登録情報更新のお願い
 

■ トピックス ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 


【1】日本・スウェーデン19大学コンソーシアムが
   Research and Innovation Weekを開催

 "International collaboration in a digital era -
Fostering innovative minds for the future" をテーマに、
令和3年6月7日(月)〜11日(金)、日本・スウェーデン19機関(九州大学も加盟)
で構成する大学間コンソーシアムMIRAI2.0によるオンラインイベント
「MIRAI2.0 Research and Innovation Week 2021 」が開催されました。
 日瑞MIRAI2.0メンバー大学の学長・理事等が出席する7日の総会では、
九州大学の河野理事から九州大学ストックホルム・リエゾン・オフィスの
紹介が行われました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1688


【2】第2回ソウル大学とのジョイントシンポジウム開催
〜The 2nd SNU-KYUSHU JOINT SYMPOSIUM〜

 令和3年6月17日(木)〜25日(金)にかけて、九州大学の重要なパートナー校
である韓国・ソウル国立大学(Seoul National University: SNU)と
「The 2nd SNU-KYUSHU JOINT SYMPOSIUM」をオンラインで開催しました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1690


■ 九州大学プレスリリース ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………


【1】九州地方において中国からの越境大気汚染の減少を示唆!
   渓流水質にも反映

 九州大学大学院農学研究院(演習林)の智和正明准教授は、
九州大学農学部附属演習林(福岡・宮崎・北海道)で得られている長期的な観測データ
(大気沈着、渓流水質)から2010年代における窒素沈着量や
渓流水質の経年変化を解析し、九州地方において、中国からの越境大気汚染が
2010年代にかけて減少している可能性を明らかにしました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/630


【2】高校生・中学生が留学生向けに作成した『ITOSHIMA MAP』贈呈式を開催

 福岡舞鶴高等学校、福岡舞鶴誠和中学校の生徒が中心となり、
九州大学の留学生向け冊子『ITOSHIMA MAP』が制作されました。
福岡舞鶴高等学校、福岡舞鶴誠和中学校の生徒から
九州大学の留学生へ『ITOSHIMA MAP』を贈呈する贈呈式が開催されました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/1974


【3】非典型的開始コドンからの翻訳開始機構を解明
   〜がん等の治療法開発に期待〜

 九州大学生体防御医学研究所の中山敬一主幹教授、医学系学府博士課程3年の
市原知哉大学院生、松本有樹修准教授、理化学研究所らの研究グループは、
翻訳開始点を正確に同定する新規手法
『TISCA(TIS detection by translation Complex Analysis)法』を開発し、
通常のAUG開始コドンとは異なるAUG類似開始コドンからの翻訳開始機構の
一部を解明しました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/627


■ イベント情報 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………


【1】SDGs Design International Awards 2021
   〜テーマ2企業賞/大学賞の課題テーマ決定!〜

 九州大学大学院芸術工学研究院SDGsデザインユニット/九州大学未来デザイン学
センターは、九州しあわせ共創ラボ((株)九州博報堂)と共催で、デザインに
関心のある世界中の学生から世界を救う“デザイン”を募り、優れた解決方法を
世界に示す SDGs Design International Awards を今年も開催します。
世界中の学生から、人類の課題を解決するクリエイティブアイデアを募集します。
人類の課題を解決するために貢献できることがある!
複雑な社会問題の解決にチャレンジする若い世代からの応募をお待ちしています。

・開催場所:オンライン
・対  象:一般、高校生、在学生、教職員、その他
・定  員:なし
・参 加 費:無料(事前申し込みの必要あり)
・申込締切:令和3年8月31日(火)
・お問合せ先:芸術工学研究院 鶴田美和
【電話】092-553-9461
【E-mail】tsuruta.miwa.226★m.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/960


【2】MOOC「海洋プラスチック汚染」受講登録開始

 九州大学附属図書館付設教材開発センターが制作したMOOC「海洋プラスチック汚染」
の受講登録を開始しました。
本講座では、大型のプラスチックごみやマイクロプラスチックによる
海洋汚染の現状や、生態系を含む海洋環境への影響、将来の見通し、
そして問題回避のための方策について学ぶことができます。
 
・日  時:令和3年8月27日(金) 〜 令和3年9月24日(金)
・開催場所:PC、スマートフォン、タブレット等から視聴
・対  象:一般、高校生、中学生、小学生、在学生、教職員、その他
・定  員:なし
・参 加 費:無料(事前申し込みの必要あり)
・申込締切:令和3年9月24日(金)
・お問合せ先:附属図書館付設教材開発センター
【電話】092-802-6106
【E-mail】tokyozai★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/989


【3】第22回ビジネス創造交流会

 九州大学と西日本シティ銀行主催の「第22回ビジネス創造交流会」を
オンライン方式で開催いたします。

・日  時:令和3年7月26日(月)10:30 〜 11:30
・開催場所:オンライン開催
・対  象:一般
・定  員:抽選 100名
・参 加 費:無料(事前申し込みの必要あり)
・申込締切:令和3年7月15日(木)
・お問合せ先:学術研究・産学官連携本部 近藤
【電話】092-802-5143
【E-mail】kondo★airimaq.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/988


【4】九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)
   Brown Bag Seminar Series 第13回「海を観る :どうして&どうやって」

 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)では
「Brown Bag Seminar Series」を4月から毎週水曜日のランチタイムに
開催いたします。

・日  時:令和3年7月14日(水)12:10 〜 12:50
・開催場所:Zoom Webinar
・対  象:一般、高校生、在学生、教職員
・定  員:先着 500名
・参 加 費:無料(事前申し込みの必要あり)
・申込締切:令和3年7月14日(水)
・お問合せ先:九州大学Q−AOS事務局
【電話】092-802-2605
【E-mail】aoevent★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/992


■ お知らせ   ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……


【1】教職員へのお知らせ

〇M2Bシステム利用者へのインタビュー「みつばトーク 第8号」発行のお知らせ

 平成30年9月よりインタビューシリーズ「みつばトーク」を開始しました。
授業等でどのようにM2Bシステムを活用されているかについて、様々な方々に
お話を伺っていきます。
M2Bシステムを使ったことがある方にも、そうでない方にも参考になるような
情報をお届けしていきます。

・みつばトーク 第8号【令和3年7月発行】
http://lac.kyushu-u.ac.jp/about/M2Btalk_vol08.pdf
「コロナ禍のオンデマンド授業でMoodleを活用しました」
経済学研究院 産業企業システム部門
鷲崎 俊太郎 准教授
 
・過去のみつばトークはこちら↓
http://lac.kyushu-u.ac.jp/about.html#m2btalk

・問合せ先:九州大学基幹教育院ラーニングアナリティクスセンター
【E-Mail】:m2b-office★artsci.kyushu-u.ac.jp
(※メールアドレスの★を@に変更してください。)


【2】同窓会・サークル活動等で同窓生・教職員が無料で利用できる
   ウェブサイトのご案内

 九州大学では、同窓生等の方々が「無料」で利用できるウェブサイトを
提供しております。同窓生や教職員等を構成員とする様々なグループに利用
いただいております。(令和3年7月6日現在 213グループ)
各種行事のご案内、名簿管理、掲示板機能等により、
グループの更なる活性化と、事務局(幹事)の方の負担軽減にお役立てください。
今なら「先着」で「九大百年の手ぬぐい」をプレゼントします!
数には限りがありますので、お早めにお申込みください。

◇詳細はこちら
https://koyukai.kyushu-u.ac.jp/


【3】九州大学生涯メールアドレスサービスからのお知らせ

1)メルマガ会員登録について

 本メールマガジン「Qdai-mail通信」に、ご関心のある方がいらっしゃいましたら、
下記URLより申込可能ですのでご紹介下さい。

◇詳細はこちら
https://kyudai.jp/entry_maga.cgi


2)メール転送システム(@kyudai.jp)の登録情報更新のお願い

 生涯メールアドレスサービス(メール転送サービス)の登録情報の更新をお願いします。
 
 メール転送サービスをご利用の皆様、ご愛顧いただきありがとうございます。
転送先不明により、3回連続メールマガジンの受信ができないと、
本サービスの利用が出来なくなりますのでご注意願います。
 ご利用の皆様におかれましては、転送先のメールアドレスに変更が生じた場合には
更新をお願いします。
ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。

◇転送先メールアドレスの変更はこちら
https://kyudai.jp/user_edit.cgi


◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  九州大学基金からのお願い
◆◆   〜次代を担う学生を応援してください!〜
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

九大基金では、ご寄附に対する顕彰制度として「九大会員制度」を
実施しています。

★★「九大会員」になるには★★
クレジットカード決済による年額2,000円以上の継続的ご寄附
もしくは一回1万円以上のご寄附で、どなたでも会員になれます。

九大会員には、学内施設の利用、提携するホテル・レストラン等の
割引、生涯メールアドレスサービスの利用などの特典があります!

詳しくは↓
https://kikin.kyushu-u.ac.jp/contribution/benefits.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:九州大学生涯メールアドレスサービス
https://kyudai.jp/index.php