Qdai-mail Tsushin

20210824_Qdai-mail通信 第485号(新型コロナウイルス感染者隔離を終了するのはいつが良い?)

   Qdai-mail通信 第485号 をお届けします。


新型コロナウイルスへの対応と九大広報の刊行について
本学Webサイトに掲載していますのでお知らせいたします。

◆新型コロナウイルス特設ページ
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/crisismanagement/riskmanagement/coronavirus/

◆九大広報122号
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/publicity/publications/magazine


予定していたイベント開催について、コロナ禍で変更することがあります。
変更は随時本学Webサイトに掲載いたします。

※本メルマガは、原稿作成時点で確認できた記事を担当にて編集のうえ
 掲載しております。記事が多い場合は、次号にまわすこともございます。
 ご了承ください。

(次回配信予定日:令和3年8月31日頃 ※諸事情により前後することがございます。)


      [8月17日現在のメールマガジン配信者数44,872人]

_/_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

◆九州大学プレスリリース……

1 新型コロナウイルス感染者隔離を終了するのはいつが良い?
  〜数理モデルに基づいた隔離戦略の提案〜

2 新型コロナウイルス禍におけるメンタルヘルス問題の実態が明らかに

3 ベイズ推定を用いた新たな電子構造の解析法を開発
  〜トポロジカル絶縁体などを巡る数々の論争の決着へ〜

4 一挙両得のナノシリカ:害虫を低減する一方で、作物による天敵誘引を促進

5 将来の認知症発症リスクを予測するツールを開発:久山町研究

6 環境をテーマにした建築研究教育センターBeCAT の新設
  〜 BeCATxJR 九州住宅 「環境住宅プロジェクト」
   BeCATx 杉能舎 「酒蔵ガルデン」 〜

7 RNAからタンパク質へ機能の移行
  〜小さなタンパク質が12個集まることで、巨大RNAと同様の機能を持つことを発見〜

8 AIモデルの開発により、たった1回の実験で新規プロトン伝導性電解質を発見!
  〜中温動作燃料電池に用いる電解質材料の開発加速化に期待〜

9 ヒトiPS細胞由来ミクログリアの完全非侵襲的な脳移植法の開発に成功
  〜脳疾患の病因解明と新規細胞治療法に期待〜

10 皮膚特異的ノンコーディングRNAから産生される機能的タンパク質
  〜皮膚損傷治癒への応用に期待〜

11 令和3年度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)
  及び(リテラシーレベルプラス)」の認定について

12 どこに住むかが個人のウェルビーイング(幸福感)に影響!
  〜土地利用の経済価値化〜

13 逆転の発想『ラビ振動分光』でミュオニウム原子を精密に測定

◆トピックス……

1 九州大学初、北アリゾナ大学と学士課程(九州大学農学部)での
  ダブルディグリープログラム協定を締結

◆イベント情報……

1 科学コミュニケーション推進グループ設置記念公開シンポジウム
  〜九州大学×科学コミュニケーション 伝える喜び 伝わる喜び〜

2 九州大学病院 第4回小児がんのこどもの教育を考える講演会
  (オンラインセミナー)

3 「デザイン×ビジネス×知的財産を考える」オンラインセミナー
  vol.2 開催のお知らせ


◆お知らせ…………

1 九州大学基金からのお知らせ
1)九大会員特典提携先『博多座』からのご案内
2)古本募金特別キャンペーンのお知らせ(8/24〜8/29)

2 同窓会・サークル活動等で同窓生・教職員が無料で利用できる
  ウェブサイトのご案内

3 九州大学生涯メールアドレスサービスからのお知らせ
  1)メルマガ会員登録について
  2)メール転送システム(@kyudai.jp)の登録情報更新のお願い
 

■ 九州大学プレスリリース ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………


【1】新型コロナウイルス感染者隔離を終了するのはいつが良い?
   〜数理モデルに基づいた隔離戦略の提案〜

 名古屋大学(研究当時:九州大学)の岩見真吾教授、
Jeong Yong Dam(チョン ヨン ダム) 研究員らの研究グループは、
米国インディアナ大学との共同研究で、新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の
隔離を終了するタイミングを検証するためのシミュレータ
(シミュレーションのためのソフトウエア)を新たに開発しました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/640


【2】新型コロナウイルス禍におけるメンタルヘルス問題の実態が明らかに

 九州大学大学院医学研究院の中尾智博教授、村山桂太郎助教講師、
国立精神・神経医療研究センター(NCNP)・認知行動療法センターらの
研究グループは厚労省特別研究事業として我が国におけるCOVID-19に起因した
メンタルヘルス問題の実態について調査を行いました。
 
◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/642


【3】ベイズ推定を用いた新たな電子構造の解析法を開発
   〜トポロジカル絶縁体などを巡る数々の論争の決着へ〜

 東北大学、九州大学情報基盤研究開発センターの徳田悟助教、
京都産業大学、ドイツケルン大学、産業技術総合研究所らの研究グループは、
IT分野などで幅広く用いられている「ベイズ推定」という統計学的手法を用いて
電子構造の全貌を明らかにする新しい解析方法を開発しました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/641


【4】一挙両得のナノシリカ:害虫を低減する一方で、作物による天敵誘引を促進

 九州大学大学院農学研究院の津田みどり准教授、
九州大学大学院生物資源環境科学府の張耀卓大学院生らは、
エジプト農業研究センターとの共同研究で、ナノサイズのシリカ(二酸化ケイ素)
を用い、葉に直接噴霧することで、即効性の高い天敵誘引効果の増強と
害虫殺虫効果の双方が発揮されることを初めて実験により明らかにしました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/643


【5】将来の認知症発症リスクを予測するツールを開発:久山町研究

 九州大学大学院医学研究院の二宮利治教授、本田貴紀助教
および中尾智博教授、小原知之講師らの共同研究グループは、
久山町研究の追跡調査の成績を用いて、
10年後の認知症発症リスクを予測するためのツールを開発しました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/626


【6】環境をテーマにした建築研究教育センターBeCAT の新設
   〜 BeCATxJR 九州住宅 「環境住宅プロジェクト」
    /BeCATx 杉能舎 「酒蔵ガルデン」 〜

九州大学大学院人間環境学研究院では、九州大学の卒業生で、
ニューヨークで活躍する建築家重松象平氏をセンター長に迎えて、
芸術工学研究院、総合理工学研究院と共同で、本年4月より
「環境をテーマにした建築研究教育センター / BeCAT
(Built Environment Center with Art & Technology)」を新設いたしました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/f/44683/21_07_30_02.pdf


【7】RNAからタンパク質へ機能の移行
   〜小さなタンパク質が12個集まることで、
    巨大RNAと同様の機能を持つことを発見〜

 九州大学大学院農学研究院の寺本岳大助教、角田佳充教授、
九州大学大学院生物資源環境科学府修士課程の児安剛志大学院生らの
研究グループは、高エネルギー加速器研究機構(KEK)との共同研究により、
小型タンパク質酵素による運搬RNA(tRNA)前駆体切断の分子メカニズムを
明らかにしました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/647


【8】AIモデルの開発により、たった1回の実験で
   新規プロトン伝導性電解質を発見!
   〜中温動作燃料電池に用いる電解質材料の開発加速化に期待〜

 九州大学エネルギー研究教育機構(Q-PIT)、
稲盛フロンティア研究センターの山崎仁丈教授は、
同センターの兵頭潤次特任助教、九州大学大学院工学府博士後期課程の
辻川皓太氏、岐阜大学および理化学研究所、宮崎大学等と共同で、
400℃程度で動作する固体酸化物形燃料電池(SOFC)に必要な
プロトン(H+)伝導性電解質を探索する人工知能(AI)モデルを開発し、
たった1回の実験で新規プロトン伝導性電解質を発見しました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/644


【9】ヒトiPS細胞由来ミクログリアの完全非侵襲的な脳移植法の開発に成功
   〜脳疾患の病因解明と新規細胞治療法に期待〜

 山梨大学、山梨GLIAセンターらのグループは、ミクログリアと呼ばれる
脳細胞を完全非侵襲的に脳に移植して新しいミクログリアと入れ替える
経鼻移植法を開発しました。塩野義製薬株式会社、九州大学大学院医学研究院
中島欽一教授らが協力しました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/649


【10】皮膚特異的ノンコーディングRNAから産生される機能的タンパク質
   〜皮膚損傷治癒への応用に期待〜

 九州大学生体防御医学研究所の中山敬一主幹教授、松本有樹修准教授、
仁田暁大研究員(現 熊本大学・助教)、広島大学、大阪市立大学等の
研究グループは、皮膚特異的ノンコーディングRNAとして考えられていた
TINCRから、機能的なタンパク質が産生されていることを明らかにしました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/645


【11】令和3年度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム
  (リテラシーレベル)及び(リテラシーレベルプラス)」の認定について

 内閣府・文部科学省・経済産業省の3府省が連携し、
各大学・高等専門学校における数理・データサイエンス・AI教育の取組を
奨励するための制度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度
(リテラシーレベル)及び(リテラシーレベルプラス)」に、九州大学が実施する
「低年次データサイエンス教育」プログラムが採択されました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/2001


【12】どこに住むかが個人のウェルビーイング(幸福感)に影響!
   〜土地利用の経済価値化〜

 九州大学都市研究センターの馬奈木俊介センター長/主幹教授らの研究グループは、
全国で行った30万人以上のウェルビーイング調査とJAXAの衛生画像データを基に、
空間統計学の手法を用い、世界で初めて土地利用の状況が
ウェルビーイングに関わることを証明しました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/650


【13】逆転の発想『ラビ振動分光』でミュオニウム原子を精密に測定

 東京大学大学院、高エネルギー加速器研究機構(KEK)等の研究グループは、
周波数掃引が不要の画期的な原子分光法を編み出しました。
 本研究には九州大学大学院理学研究院の東城順治准教授等も参加しています。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/646


■ トピックス ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………


【1】九州大学初、北アリゾナ大学と学士課程(九州大学農学部)での
   ダブルディグリープログラム協定を締結

 令和3年7月8日(木)、九州大学は米国の北アリゾナ大学との大学間交流協定および
九州大学農学部が北アリゾナ大学環境森林自然科学部と新たに実施する
ダブルディグリー・プログラムに係る協定の調印式をオンラインで実施しました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1691


■ イベント情報 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………


【1】科学コミュニケーション推進グループ設置記念公開シンポジウム
   〜九州大学×科学コミュニケーション 伝える喜び 伝わる喜び〜

 九州大学では、大学における科学コミュニケーション活動の意義と今後の可能性を
重視し、九州大学社会連携推進室に科学コミュニケーション推進グループ(Q-STRING)
を設置しました。
この度、そのお披露目もかねて、オンライン公開シンポジウムを実施いたします。
当日は、本学OBである元村有希子氏(毎日新聞論説副委員長)から基調講演を
いただきつつ、科学コミュニケーションの本質やその効果的実践について議論します。
これをきっかけにQ-STRINGの活動へ皆様に関わっていただければと思っておりますので、
奮ってご参加ください。

・日  時:令和3年9月7日(火)15:00 〜18:00
・開催場所:オンライン 
・対  象:教職員、学生、一般
・定  員:先着 500名 
・参 加 費:無料(事前に参加登録の必要あり)
・申込締切:令和3年9月6日(月)(定員になり次第締切)
・お問合せ先:九州大学社会連携推進室
【電話】092-802-2301
【E-mail】syarenkei★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
詳細はこちら↓
https://cooperation.kyushu-u.ac.jp/sciencecommunication/event.php


【2】九州大学病院 第4回小児がんのこどもの教育を考える講演会
  (オンラインセミナー)

 「病気療養中の小中高校生の教育の充実を求めて
〜学校と病院で連携してできる支援のあり方〜」をテーマに、
神戸松蔭女子学院大学教授 谷川弘治氏の講演と医療現場の声をライブ配信し、
ディスカッションを行います。

・日  時:令和3年9月10日(金)17:00 〜 19:00
・開催場所:オンライン開催
・対  象:一般、高校生、中学生、小学生、在学生、教職員、その他
・定  員:なし
・参 加 費:無料(事前申し込みの必要あり)
・申込締切:令和3年9月6日(月)
・お問合せ先:小児がん拠点病院事務局
【電話】092-642-5093
【FAX】 092-642-5100
【E-mail】childccenter★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1004

【3】「デザイン×ビジネス×知的財産を考える」オンラインセミナー
    vol.2 開催のお知らせ

 九州大学大学院芸術工学研究院は、この度「デザイン×ビジネス×知的財産を考える」
オンラインセミナーvol.2を開催します。

・日  時:令和3年9月14日(火)18:30 〜 20:00
・開催場所:オンライン開催(zoom)
・対  象:一般、高校生、在学生、教職員
・定  員:先着 100名
・参 加 費:無料(事前申し込みの必要あり)
・申込締切:令和3年9月12日(日)正午まで
・お問合せ先:九州大学大学院芸術工学研究院 研究院長戦略室
【E-mail】oishi.nodoka.758★m.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1008


■ お知らせ   ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……

【1】九州大学基金からのお知らせ

1)九大会員特典提携先『博多座』からのご案内

 博多座『王家の紋章』を九大会員特別販売価格でご提供いたします。
累計発行部数4000万部を誇る原作を基に、豪華クリエイティブ・キャスト陣に
よるオリジナルミュージカルとして生まれた本作が待望の博多座登場です。

<特典内容>
★9月4日(土)より開幕の『王家の紋章』を九大会員特別販売価格でご提供。
◆特典詳細はこちら
https://kikin.kyushu-u.ac.jp/news/view.php?cId=1394&r_search=&mode=1&page=1
※料金や特典内容は、予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。

◆その他九大会員の特典はこちら
https://kikin.kyushu-u.ac.jp/contribution/benefits.php#a

◆九大会員のお申込みはこちら
https://kikin.kyushu-u.ac.jp/contribution/benefits.php


2)古本募金特別キャンペーンのお知らせ(8/24〜8/29)

8月24日から29日の6日間のお申込限定で、株式会社バリューブックスが
申し込み1件につき600円を上乗せして寄附する特別なキャンペーンが実施
されます。

バリューブックスの買取相当額+600円が九州大学基金に寄附されます。
この機会に是非ご利用ください。

【古本募金とは?】
送付された古本(DVD,CD,ゲームソフトなども可)をバリューブックス
が集荷・仕分け・査定し、買取相当金額が寄附金となり支援先に寄附される
仕組みです。寄附額から手数料等が引かれることはありません。

詳しくはコチラ
https://kikin.kyushu-u.ac.jp/news/view.php?cId=1397&r_search=&mode=1&page=1


【2】同窓会・サークル活動等で同窓生・教職員が無料で利用できる
   ウェブサイトのご案内

 九州大学では、同窓生等の方々が「無料」で利用できるウェブサイトを
提供しております。同窓生や教職員等を構成員とする様々なグループに利用
いただいております。(令和3年8月17日現在 213グループ)
各種行事のご案内、名簿管理、掲示板機能等により、
グループの更なる活性化と、事務局(幹事)の方の負担軽減にお役立てください。
今なら「先着」で「九大百年の手ぬぐい」をプレゼントします!
数には限りがありますので、お早めにお申込みください。

◇詳細はこちら
https://koyukai.kyushu-u.ac.jp/


【3】九州大学生涯メールアドレスサービスからのお知らせ

1)メルマガ会員登録について

 本メールマガジン「Qdai-mail通信」に、ご関心のある方がいらっしゃいましたら、
下記URLより申込可能ですのでご紹介下さい。

◇詳細はこちら
https://kyudai.jp/entry_maga.cgi


2)メール転送システム(@kyudai.jp)の登録情報更新のお願い

 生涯メールアドレスサービス(メール転送サービス)の登録情報の更新をお願いします。
 
 メール転送サービスをご利用の皆様、ご愛顧いただきありがとうございます。
転送先不明により、3回連続メールマガジンの受信ができないと、
本サービスの利用が出来なくなりますのでご注意願います。
 ご利用の皆様におかれましては、転送先のメールアドレスに変更が生じた場合には
更新をお願いします。
ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。

◇転送先メールアドレスの変更はこちら
https://kyudai.jp/user_edit.cgi


◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  九州大学基金からのお願い
◆◆   〜次代を担う学生を応援してください!〜
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

九大基金では、ご寄附に対する顕彰制度として「九大会員制度」を
実施しています。

★★「九大会員」になるには★★
クレジットカード決済による年額2,000円以上の継続的ご寄附
もしくは一回1万円以上のご寄附で、どなたでも会員になれます。

九大会員には、学内施設の利用、提携するホテル・レストラン等の
割引、生涯メールアドレスサービスの利用などの特典があります!

詳しくは↓
https://kikin.kyushu-u.ac.jp/contribution/benefits.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:九州大学生涯メールアドレスサービス
https://kyudai.jp/index.php