Qdai-mail Tsushin

20241020_Qdai-mail通信 第604号(THE世界大学ランキング2025で301-350位にランクイン)

  20241020 Qdai-mail通信 第604号
  (THE世界大学ランキング2025で301-350位にランクイン)
  をお届けします。(令和6年10月20日配信)

■ 九州大学基金からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

【1】「スタートアップ共創基金」を設立しました
   \九州大学のイノベーションを社会へ!/

 九州大学は、大学発スタートアップの創出・育成を支援するため、新たに「スタートアップ共創基金」という寄附メニューを設置しました。
 ご支援いただいた皆様とともに、研究成果の社会実装を目指す研究者を支援します!

◇詳細はこちらから↓
https://airimaq.kyushu-u.ac.jp/startupkikin/


【2】宿泊券等が抽選で当たる!
   九州大学基金『秋のご寄附キャンペーン』実施中

 今年の『秋のご寄附キャンペーン』は
 部活動・サークル活動を応援しています!
 \キャンペーン期間:2024年9月2日~11月30日まで/

 引き続き、皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。

◇キャンペーン内容はこちら↓
https://kikin.kyushu-u.ac.jp/info/news/view.php?page=1&r_search=&r_division=5&cId=2124

◇ご寄附はこちらから↓
https://kikin.kyushu-u.ac.jp/info/news/view.php?page=1&r_search=&r_division=0&cId=2080

◇九州大学基金では、みなさまからの
 温かいご支援をお待ちしています

 いただいた貴重なご寄附は、学生に対する経済支援や教育研究活動に対する支援などに、有効かつ大切に活用させていただいております。
 引き続き皆さまからのご支援、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 なお、九州大学基金へのご寄附は確定申告をすることで税制上の優遇措置を受けることができ(※)、一定額以上を寄附いただいた方には、九大会員制度をはじめとする様々な特典や顕彰をご用意しています。
 ※日本国内居住の方が対象となります。法人は寄附金全額損金算入することができます。

 詳しくは九州大学基金ホームページをご覧ください。
 https://kikin.kyushu-u.ac.jp/

 また、ホームページでは寄附のメニュー紹介のほか、支援を受けた学生や研究者等の声、実際にご寄附頂いた寄附者の声も随時掲載しています。

 SNSでも日々の基金の活動など発信しております。
 ぜひフォロー・いいね!をお願いします!

Instagram:https://www.instagram.com/kyudaikikin/
Facebook:https://www.facebook.com/kyudaikikin/
X:https://x.com/kyudaikikin


■ トピックス ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

【1】THE世界大学ランキング2025で301-350位に
   ランクイン

 10月9日にイギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」が「THE世界大学ランキング2025」を発表しました。「教育」「研究環境」「研究の質」「産業界」「国際性」の観点から総合的にランク付けがなされた結果、九州大学は昨年度同様、301-350位にランクインし、国内大学では7位に位置しています。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/2151


【2】APRU SDG Education for Global Citizenship
   Program、九州大学からの参加学生が修了
   ~九大生、ローカルコミュニティでの学びを経て、
    環太平洋地域から地球規模課題の解決へ!~

 APRUが実施する「SDG Education for Global Citizenship」プログラムに九州大学の学生4名が参加し、3か月に渡って実施された一連のプログラムの受講を終えて晴れて修了しました。学内審査を経て選ばれた九州大学学生は、参画する6大学からの参加学生と協力しながら、難度の高い本プログラムにおける多数の困難を乗り越え、貴重な学びを得ることができました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/2150


【3】内湾・沿岸域の海況を高度に再現する技術を
   初めて活用した赤潮予測アプリの実証を
   伊万里湾にて開始
   ~赤潮挙動のデジタルツインを開発し、養殖業に
    おける赤潮被害の軽減を目指す~

 九州大学と双日株式会社は、養殖業に甚大な被害をもたらす有害赤潮の挙動を予測することで養殖業の安定運用に資することを目的とした共同研究契約を締結しました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/2764


■ 九州大学研究成果 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

【1】半導体量子ビットの高精度読み出し法を開発
   ~大規模半導体量子コンピュータの読み出し法の
    確立へ向けて~
    九州大学大学院システム情報科学研究院
    木山治樹准教授

 九州大学大学院システム情報科学研究院の木山治樹准教授、大阪大学の研究グループは、量子ビット性能によらず読み出しエラーを大幅に低減可能な新たなスピン量子ビット読み出し法を考案し、これまでの世界最高精度に匹敵する高精度読み出しを実現しました。今回研究グループが発表した手法は、大規模配列においても高精度を維持することが予想されています。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1157


【2】黄金比・黄金角による点群生成機構の解明・一般化
   ~植物の形態モデリングに関わる数学の未解決問題を
    解決~
    九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
    富安亮子教授

 ひまわり頭部や松ぼっくりなどに見られる2重らせんのパターンの数理モデルを与えることが知られる黄金角の方法は、19世紀に植物の形態モデリングの方法として提案されて以来、様々な回転体上の点群・メッシュの生成法に用いられています。
 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所の富安亮子教授の研究に、九州大学のSENTAN-Qプログラムの支援で、同大学大学院数理学府博士後期課程のS. E. Graiff Zuritaさんがリサーチ・アシスタントとして参加した研究で、黄金角の方法の一般化がなされ、2次元の一般曲面、3次元以上のユークリッド空間を含む高次元構造に適用可能な点群・メッシュ生成法として、大幅にアップデートされました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1158


【3】血液の物性から赤血球の変形能を推定することに成功
   ~マクロ動態からミクロ要素の物性推定~
    九州大学大学院工学研究院 武石直樹准教授

 九州大学大学院工学研究院の武石直樹准教授は、関西大学、産総研技術移転ベンチャー企業((株)大菜技研)と共同し、実験計測と数値シミュレーションの相補的なアプローチによって、ヒト血液の見かけの粘度から赤血球の変形能(膜せん断弾性率)を推定することに成功しました。さらに、構築した手法は、鎌状赤血球症などに見られる硬化赤血球の膜せん断弾性率の推定にも有効であることがわかりました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1159


【4】キラルな分子集合体が一重項励起子分裂を
   促進することを世界ではじめて発見
   ~太陽電池・光触媒の性能向上や量子スピン材料
    開発に向けた新しい分子設計指針を開拓~
    九州大学大学院工学研究院 君塚信夫教授

 九州大学大学院工学研究院のIlias Papadopoulos博士研究員(当時)、君塚信夫教授、同大学大学院理学研究院の宮田潔志准教授の共同研究グループは、同大学大学院工学研究院のJ. Ka-Ho Hui特任助教(当時)、森川全章助教、金子賢治教授、河原康仁助教、同大学大学院理学研究院の恩田 健教授らと共同して、キラルな(分子不斉を有する)テトラセン発色団が形成するナノ粒子を開発し、キラルな自己組織化がSF(一重項励起子分裂)の効率化につながることをはじめて明らかにしました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1160


■ イベント ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

 イベント開催日時等は、変更となることがあります。
 詳細は随時九州大学Webサイトをご確認ください。

【1】中村哲医師ドキュメンタリー映像上映会

 九州大学附属図書館では、多くの皆様に中村哲医師の活動を知っていただけるよう、中村哲医師ドキュメンタリー映像の上映会を開催いたします。同日、九州大学アカデミックフェスティバル&ホームカミングデー2024にお越しの皆様も、どうぞ中央図書館にお気軽にお立ち寄りください。
途中入場・退出自由です。
プログラムは詳細ホームページをご覧ください。

・日  時:令和6年11月2日(土)10:30~17:10
・開催場所:九州大学伊都キャンパス
      イーストゾーン中央図書館 4階
      Sky Cute.Commons 講習会スペース
・対  象:一般、在学生、教職員
・定  員:無し
・参 加 費:無料
・申込方法:事前申し込み不要
・お問合せ先:九州大学附属図書館利用者サービス課
【電話】092-802-2476
【E-mail】tousenchuo★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細はこちら↓
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/events/83841


【2】弥生人骨-「日本人の起源」探究の
   ミッシングリンク

 九州大学名誉教授中橋孝博先生は弥生時代人骨研究の第一人者であり、弥生時代の人々の起源をたどって中国・韓国・台湾・モンゴル等様々な国へ調査に赴き数多くの古人骨の研究を行ってきました。資料に根差した重厚な研究の成果と今後の学界の行く末について、ご講演いただきます。是非、ご参加ください。

・日  時:令和6年10月26日(土)13:30 ~ 15:00
・開催場所:九州大学伊都キャンパス
      日本ジョナサン・KS・チョイ文化館
・対  象:一般
・定  員:無し
・参 加 費:無料
・お問合せ先:九州大学総合研究博物館 米元史織
【電話】092-802-6973
【E-mail】fujiigallery★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1910


【3】地域ワークショップ&セミナー:
   グローバル・シチズンシップ教育と
   『平和、人権および持続開発のための教育に
   関する勧告』/Sub-Regional Workshop and
   Seminar on GCED and the “Recommendation on
   Education for Peace, Human Rights and
   Sustainable Development”

 九州大学ユネスコチェアは「平和、社会主義、グローバル・シチズンシップのための教育におけるUNESCO Chair」として、令和3年度より設置されました。このたびユネスコ北京オフィスの助成を受け、ワークショップ・セミナーを開催いたします。みなさまのご参加お待ちしております。

・日  時:令和6年10月26日(土)9:30 ~
      令和6年10月27日(日)15:50
・開催場所:ハイブリッド開催
      現地:九州大学伊都キャンパス
         イースト1号館2階A-239号室
      オンライン:YouTube(動画配信)
・対  象:一般、在学生、教職員、その他
・言  語:英語
      10月26日(土)のみ遠隔日英同時通訳あり
・定  員:現地 20名 ※ オンライン参加は定員なし
・参 加 費:無料
・申込方法:オンラインのみ事前申し込みの必要あり
・申込締切:オンラインのみ 令和6年10月24日(木)
・お問合せ先:九州大学大学院人間環境学研究院 陳 思聡
【E-mail】chen.sicong.047★m.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1912


【4】サイエンスアゴラ2024 出展企画
   「STS ステートメント・サイエンスセッション」の
   ご案内

 2016年度より、九州大学 科学技術イノベーション政策教育研究センター(CSTIPS)が毎年出展しております、サイエンスアゴラ出展企画「STSステートメント・サイエンスセッション」、科学技術と社会の接点の問題や科学コミュニケーションに関心をお持ちの皆様はぜひご参加ください。

・日  時:令和6年10月26日(土)10:30 ~ 12:00
・開催場所:ハイブリッド開催
      現地:テレコムセンタービル4階
         オープンスペースD
      オンライン:Zoom
・対  象:一般、高校生、小・中学生、在学生、教職員、その他
・定  員:対面 先着 20名
・参 加 費:無料
・申込方法:事前申し込みの必要あり
・申込締切:令和6年10月25日(金)
・お問合せ先:小林 俊哉 九州大学 科学技術イノベーション政策教育研究センター 准教授
【電話】092-802-6657
【FAX】092-802-6654
【E-mail】kobayashi.toshiya.303★m.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1905


【5】Virtual Study Fair at Kyushu University

 九州大学の大学院へ進学を検討されている外国人向けにオンライン留学フェアを開催いたします。ご興味のある方は、是非ご登録をお願い致します。

・日  時:令和6年11月1日(金)16:00 ~ 18:00
・開催場所:オンライン(Zoom Webinar)
・対  象:一般、高校生、在学生、教職員、その他
・言  語:英語
・定  員:無し
・参 加 費:無料
・申込方法:事前申し込みの必要あり
・申込締切:令和6年11月1日(金)
・お問合せ先:九州大学国際部 石﨑 美夏

詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1909


【6】公開講座「フィールド調査で出会う
   魅力的な水辺の生き物展 ~土木×生物多様性~」

 本公開講座では、土木×生物多様性保全をテーマとして、九州の水辺で出会える生物の水槽展示を行います!本展示では、九大土木教室で取り組むESD(持続可能な社会のための教育)の実践活動、SDGs・ネイチャーポジティブ(生物多様性保全)に関する研究紹介を行います。大人も子供も楽しく体験できるイベントとなっています。

・日  時:令和6年11月3日(日)11:00 ~ 16:00
・開催場所:九州大学伊都キャンパス
      ウエスト2号館318号室
・対  象:一般、高校生、小・中学生、在学生、教職員
・定  員:無し
・参 加 費:無料
・申込方法:事前申し込みの必要あり
・申込締切:令和6年11月3日(日)
・お問合せ先:九州大学大学院工学研究院 林 博德
【電話】092-802-3419
【E-mail】jinshikai★doc.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1908


【7】IAS-FRIS Symposium on Social Robots and
   Ethical Design

 このシンポジウムの目的は、ソーシャルロボットのガバナンスにおける AI 倫理標準化の利用について議論することであり、具体的には、急速な立法プロセスに追いつくことができていないことによる、AI 対応テクノロジーの規制に対する課題について検討します。

・日  時:令和6年11月14日(木)9:30 ~ 17:00
・開催場所:ハイブリッド開催
      現地:九州大学伊都キャンパス
         稲盛財団記念館稲盛ホール
      オンライン
・対  象:一般、在学生、教職員
・言  語:英語
・定  員:先着 80名
・参 加 費:無料
・申込方法:事前申し込みの必要あり
・申込締切:令和6年11月14日(木)
・お問合せ先:九州大学高等研究院 翁 岳暄
【E-mail】weng.yueh.hsuan.647★m.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1906


【8】専門家から直接学べる!産業数理統計チュートリアル

 このチュートリアルが、データ分析の背後の理論を理解できるきっかけになります。九州大学の数学の専門家から統計やデータサイエンスのことを学び、業務や研究のステップアップを目指してみませんか。ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております。

・日  時:令和6年12月12日(木)10:30 ~
      令和6年12月13日(金)14:30
・開催場所:九州大学伊都キャンパス
      稲盛財団記念館
・対  象:一般、在学生・教職員
・定  員:先着 100名
      ※ 申込多数の場合は抽選
・参 加 費:無料
・申込方法:事前申し込みの必要あり
・申込締切:令和6年11月30日(土)
・お問合せ先:数理・MI研究所事務室
【E-mail】imi★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1913


■ お知らせ   ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……

【1】同窓会・サークル活動等で同窓生・教職員が
   無料で利用できるウェブサイトのご案内

 九州大学では、同窓生等の方々が「無料」で利用できる九州大学校友会ウェブサイトを提供しております。同窓生や教職員等を構成員とする様々なグループにご利用いただいております。
 各種行事のご案内、名簿管理、掲示板機能等により、グループの更なる活性化と、事務局(幹事)の方の負担軽減にお役立てください。

◇詳細はこちら
https://koyukai.kyushu-u.ac.jp/


【2】九州大学生涯メールアドレスサービス
   メール転送システム(@kyudai.jp)の
   登録情報更新のお願い

 メール転送サービスをご利用の皆様、ご愛顧いただきありがとうございます。
 ご利用の皆様におかれましては、有効なメールアドレスを転送先に設定してください。
 メールマガジンの受信が3回連続でエラーとなった場合、転送先メールアドレスが無効になっていると判断されアカウントが休止状態となり、6か月後に自動で退会となります。
 卒業や退職により転送先メールアドレスが無効になってしまう事象が多く発生しておりますので、可能な限り転送先は複数設定するか、全学基本メール以外のアドレスを利用されることをおすすめしています。

◇ログイン後、マイページより各種変更が行えます。
https://kyudai.jp/


※本メルマガは、原稿作成時点で確認できた九州大学HP内の記事等を担当にて編集のうえ掲載しております。
 HPの記事が多い場合等は、掲載を見送ることもございます。ご了承ください。


編集・発行:九州大学生涯メールアドレスサービス
※このメールは送信専用アドレスから配信しております。
 このメールアドレス宛に直接ご返信されても対応できませんのでご了承ください。