Qdai-mail Tsushin

20241210_Qdai-mail通信 第608号(九州大学大橋キャンパスの建築物群が国の登録有形文化財に)

  20241210 Qdai-mail通信 第608号
  (九州大学大橋キャンパスの建築物群が
   国の登録有形文化財に)
  をお届けします。(令和6年12月10日配信)

■ 九州大学基金からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◇ 九州大学基金では、みなさまからの
  温かいご支援をお待ちしています

 いただいた貴重なご寄附は、学生に対する経済支援や教育研究活動に対する支援などに、有効かつ大切に活用させていただいております。
 引き続き皆さまからのご支援、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 なお、九州大学基金へのご寄附は確定申告をすることで税制上の優遇措置を受けることができ(※)、一定額以上を寄附いただいた方には、九大会員制度をはじめとする様々な特典や顕彰をご用意しています。
 ※日本国内居住の方が対象となります。法人は寄附金全額損金算入することができます。

 詳しくは九州大学基金ホームページをご覧ください。
 https://kikin.kyushu-u.ac.jp/

 また、ホームページでは寄附のメニュー紹介のほか、支援を受けた学生や研究者等の声、実際にご寄附頂いた寄附者の声も随時掲載しています。

 SNSでも日々の基金の活動など発信しております。
 ぜひフォロー・いいね!をお願いします!

Instagram:https://www.instagram.com/kyudaikikin/
Facebook:https://www.facebook.com/kyudaikikin/
X:https://x.com/kyudaikikin


■ トピックス ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

【1】九州大学大橋キャンパスの建築物群が
   国の登録有形文化財に
   ~より開かれたコミュニケーションスペースへ~

 九州大学大橋キャンパスで長く親しまれている建築物群が、「造形の規範となっているもの」として、国の登録有形文化財(建造物)に登録される見通しとなりました。戦後の高度経済成長期に建てられた建築物であるとともに、九州芸術工科大学(現:九州大学芸術工学部)創立時に助教授として着任し、戦後日本を代表する建築家の一人となった香山壽夫氏の初期の代表的な建築作品として高く評価されています。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/2166


【2】九州大学大学院人文情報連係学府2025年4月開設決定

 九州大学では、2025(令和7)年4月に、大学院人文科学府と大学院統合新領域学府(ライブラリーサイエンス専攻)が連携し、数理・データサイエンス教育研究センターの協力を得て、「人文情報連係学府(修士課程)」を開設いたします。この学府では、長い伝統を有する人文学研究を基盤として、組織や分野の垣根を超え、情報科学(情報管理学、データサイエンス)の各分野と共創し、人文学的視点に立って、情報を、創造、管理、分析、評価できる「人文情報学」人材の育成を目指しています。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/2175


【3】九州大学フォーラム「KYUDAI NOW」in モンゴル

 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構は8月19日(月)にモンゴル国・ウランバートル市内にて、九州大学フォーラム「KYUDAI NOW in Mongolia」を開催しました。
 今回のKYUDAI NOWは九州大学から石橋達朗総長、赤司浩一副学長・医学研究院長、清水周次副理事、德本穰法学研究院長が出席し、プレセッションにおいて駐モンゴル特命全権大使井川原賢氏などの来賓を迎え、カジュアルな雰囲気で情報交換を行い、親睦を深めました。

◇詳細(全文)はこちら
https://q-aos.kyushu-u.ac.jp/events/kyudai_now/5922/


【4】FUKU OKA Christmas Festa 2024 を初開催!

 11月28日(木)~12月8日(日)、九州大学大学院芸術工学研究院の教員を中心とした産学官+市民のイベント『FUKU OKA Christmas Festa 2024』を開催しました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/2786


【5】循環型社会を楽しもう!うどん(の麺)・
   オレンジ(の皮)・コーヒー豆(のカス)で育った
   ウニが、イオンモール福津にて期間限定で食べられる
   ~九州大学水産実験所×イオンモール福津:
    Challenge to Circulation~

 九州大学大学院生物資源環境科学府附属水産実験所は、イオンモール福津と連携し、循環型地域社会の実現に向けた普及啓発プロジェクト『Challenge to Circulation』を昨年度より行なっています。昨年度、イオンモール福津内の飲食店協力のもと、ウニが好むロス食材の調査を実施した結果、「うどんの麺」「オレンジの皮」「コーヒー豆のカス」がウニに選ばれました!

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/2788


【6】令和6年度産 農学部附属農場の新米による
   金芽米キャンペーン開催
   ~オンキャンパスで育てられた新米を
    ご賞味ください~

 九州大学農学部附属農場は、日本ブライス株式会社および九州大学生活協同組合とのコラボレーションで「金芽米(きんめまい)キャンペーン(12月)」を開催します。農場実習を通じて育てられた新米を金芽米に精米(日本ブライス、福岡工場)し、アグリダイニングとビッグどら食堂のご飯メニューとしてお届けします。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/2787


【7】「FUKU OKA Christmas Festa 2024」と合わせ
   移動困難者のための「ルート探索」
   「思いやりポイント可視化」アプリの実証実験を開始

 九州大学が後援する「FUKU OKA Christmas Festa 2024(ふくおかクリスマスフェスタ 2024)」と合わせて、「個人の特性/嗜好に合わせたバリアフリールート探索」と「協力店の思いやりポイントの可視化」を行うスマートフォンアプリを、車椅子やベビーカー等を利用している方に12月1日から31日 まで提供する、実証実験を実施します。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/2791


■ 九州大学研究成果 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

【1】防鹿柵の設置はブナの成長低下と土壌微生物の
   多様性低下を防ぐ
   ~シカの過採食による森林衰退を止める有効な
    手立てとして期待~
    九州大学大学院農学研究院 片山歩美准教授

 九州大学、宮崎大学、岡山大学からなる研究グループは、熊本県白髪岳のブナ林に設置された防鹿柵の内外で、ブナの成長と土壌微生物相を比較しました。ブナの成長量は、年輪解析を通じて比較し、柵外の個体はシカ採食の激化に伴い成長が低下していたのに対し、柵内の個体ではそのような成長低下は見られませんでした。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1175


【2】パーコレーション理論を新規量子磁性体で初実証
   新しい“静的短距離磁気秩序”を発見
   ~次世代磁気デバイスへの活用に期待~
    九州大学大学院工学研究院 河江達也准教授

 東北大学、佐賀大学、日本原子力研究開発機構、筑波大学、九州大学大学院工学研究院の河江達也准教授、理化学研究所の研究グループは、カゴメ格子状の新しい量子磁性体を合成し、これまで未観測の静的な短距離磁気秩序を発見しました。
 
◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1176


【3】「遅い」のに高効率な情報処理技術を開発
   ~生体神経組織の動作を模倣した低消費電力な
    トランジスタの動作実証に成功~
    九州大学大学院システム情報科学研究院
    矢嶋赳彬准教授

 産業技術総合研究所、東京大学、九州大学、兵庫県立大学、名古屋工業大学は共同で、生体神経組織の動作を模倣する低消費電力なトランジスタの動作実証に成功しました。
 生物の脳は生活環境での遅い入力信号を効率よく処理することを得意とします。こうした特徴(ゆっくり動作、超低消費電力)を人工素子で模倣することで、超低消費電力な情報処理に道を拓けると考えられますが、これまで両者の特徴を両立させるのは困難でした。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1177


【4】液晶の複雑な秩序構造の形成メカニズムを解明
   ~連続体シミュレーションと機械学習構造判定による
    新戦略~
    九州大学大学院理学研究院 福田順一教授

 九州大学大学院理学研究院の福田順一教授、および産業技術総合研究所は、分子が集合体として示す秩序に着目する連続体シミュレーションと、機械学習に基づく局所的な秩序構造の判定を組み合わせることで、構造転移に関する難問の解明に取り組みました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1180


■ 特集 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

【1】【卒業生インタビュー】
   九州を盛り上げてもっともっと元気にしたい
   九州大学文学部人文学科 2018年卒業 森由布子さん

―大学時代の思い出を教えてください。
森 地理学分野の研究室で「巡検」というフィールドワークをしたことが思い出深いです。福岡県内の地域を歩いて、興味のある分野を掘り下げていく研究で、私は主に地域の食について調べていました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/2176


【2】【卒業生インタビュー】
   好奇心の赴くままトライを続け、世界の舞台で活躍
   九州大学大学院生物資源環境科学府 2013年修了
   石野史人さん

―大学ではどのような研究をされていたのですか?
石野 子供の頃からサンゴの生態に興味があり、生態学、分子生物学など、いろんな側面から分析していました。研究で多くの時間を過ごした福津市津屋崎にある水産実験所は、思い出深い場所です。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/2177


■ イベント ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

 イベント開催日時等は、変更となることがあります。
 詳細は随時九州大学Webサイトをご確認ください。

【1】【中央図書館】「蒙古襲来研究の軌跡
   ―蒙古襲来・文永の役750周年記念企画展示― 」

 今年令和6年は、第一回目の蒙古襲来である「文永の役」から750年という節目の年にあたります。
 中央図書館では、蒙古襲来・文永の役750周年記念企画として、3階エントランスホールにて蒙古襲来に関連した書籍の展示を行います。展示書籍は貸出も可能ですので、ぜひ読んでみてください!

・日  時:令和6年11月27日(水)9:00 ~
      令和6年12月15日(日)18:00
      ※時間 開館時間に準じます
・開催場所:九州大学伊都キャンパス
      九州大学中央図書館 3階エントランスホール
・対  象:一般、高校生、小・中学生、在学生、教職員
・定  員:無し
・参 加 費:無料
・お問合せ先:九州大学附属図書館 利用者サービス課 サービス企画係
【電話】092-802-2481
【FAX】092-802-2479
【E-mail】touservice★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1968


【2】Imasia
   ―想像と願望の美学、 テクノオリエンタリズム再考

 ちかくて、とおくて、うつくしい。
 80年代、アジアを「異質で美しい場所」として解釈する『テクノオリエンタリズム』が、ヨーロッパを中心にファッションや映像の世界で取り入れられました。当時の衣装や広告ビジュアルには、当時のヨーロッパのクリエイター達が考えるエキゾチックで神秘的なアジアへの視線が反映されており、独特の美が宿っています。

・日  時:令和6年12月10日(火)13:00 ~
      令和6年12月13日(金)18:00
・開催場所:九州大学大橋キャンパス
      九州大学芸術工学図書館1F
・対  象:一般、高校生、在学生、教職員、その他
・定  員:無し
・参 加 費:無料
・お問合せ先:齋藤俊文(九州大学大学院芸術工学研究院)
【E-mail】saito★design.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1966


【3】九大フィルクラシックセッション

 12月15日(日)15:00から伊都キャンパスセンターゾーンでミニコンサートを行います! ぜひお越しください。

・日  時:令和6年12月15日(日)15:00 ~ 16:00
・開催場所:九州大学伊都キャンパス
      日本ジョナサン・KS・チョイ文化館
・対  象:一般
・定  員:無し
・参 加 費:無料
・お問合せ先:藤本望(九大フィル顧問)
【電話】092-802-3505
【E-mail】n.fujimoto★nucl.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1971


【4】九大フィル 第213回定期演奏会のお知らせ

 年末のあわただしい時期ですが、休日の午後のひと時を九大フィルの演奏でお過ごしください。
 皆様のお越しを心からお待ち申し上げております。
 オンライン配信も行います。詳細は九大フィルホームページで。

・日  時:令和6年12月22日(日)14:00 ~ 16:30
・開催場所:アクロス福岡シンフォニーホール、オンライン
・対  象:一般
・定  員:無し
・参 加 費:有料 1000円 ※ 全席自由
・お問合せ先:藤本望(九大フィル顧問)
【電話】092-802-3505
【E-mail】n.fujimoto★nucl.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1967


【5】元岡キッズサイエンス モックス moKs
   「スプラトゥーンの世界、ペンキの秘密」

 九州大学の研究に関する講義・実験・体験を通じて、子どもたちにサイエンスの面白さを体感してもらおうと、九州大学の先生有志で活動をたちあげました。こんなこと知りたい、あの先生の話が聞きたい、などリクエストもお待ちしています。

・日  時:令和7年1月25日(土)10:00 ~ 14:00
・開催場所:オニトモ
      (福岡県福岡市西区元岡2711-1)
・対  象:一般、小・中学生
・定  員:各回  15組
・参 加 費:有料 500円
      ※ 同伴のおとなは参加費無料
・申込方法:事前申し込みの必要あり
・申込締切:令和7年1月19日(日)
・お問合せ先:moKs 事務局
【E-mail】onitomo★masalabo.co.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1942


■ お知らせ   ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……

【1】同窓会・サークル活動等で同窓生・教職員が
   無料で利用できるウェブサイトのご案内

 九州大学では、同窓生等の方々が「無料」で利用できる九州大学校友会ウェブサイトを提供しております。同窓生や教職員等を構成員とする様々なグループにご利用いただいております。
 各種行事のご案内、名簿管理、掲示板機能等により、グループの更なる活性化と、事務局(幹事)の方の負担軽減にお役立てください。

◇詳細はこちら
https://koyukai.kyushu-u.ac.jp/


【2】九州大学生涯メールアドレスサービス
   メール転送システム(@kyudai.jp)の
   登録情報更新のお願い

 メール転送サービスをご利用の皆様、ご愛顧いただきありがとうございます。
 ご利用の皆様におかれましては、有効なメールアドレスを転送先に設定してください。
 メールマガジンの受信が3回連続でエラーとなった場合、転送先メールアドレスが無効になっていると判断されアカウントが休止状態となり、6か月後に自動で退会となります。
 卒業や退職により転送先メールアドレスが無効になってしまう事象が多く発生しておりますので、可能な限り転送先は複数設定するか、全学基本メール以外のアドレスを利用されることをおすすめしています。

◇ログイン後、マイページより各種変更が行えます。
https://kyudai.jp/


※本メルマガは、原稿作成時点で確認できた九州大学HP内の記事等を担当にて編集のうえ掲載しております。
 HPの記事が多い場合等は、掲載を見送ることもございます。ご了承ください。


編集・発行:九州大学生涯メールアドレスサービス
※このメールは送信専用アドレスから配信しております。
 このメールアドレス宛に直接ご返信されても対応できませんのでご了承ください。