Qdai-mail通信

20221030_Qdai-mail通信 第534号(令和4年度「山川賞授賞式」の挙行について)

   20221030Qdai-mail通信 第534号
(令和4年度「山川賞授賞式」の挙行について)をお届けします。
(令和4年10月30日配信)


_/_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

◆九州大学基金からのお知らせ……

  これからの九大に 九大生の未来に あなたの力を


◆トピックス……

1 令和4年度「山川賞授賞式」の挙行について

2 Kyushu U 3MT Competition 2022 表彰式を開催

3 令和4年度秋季学位記授与式を挙行

4 令和4年度秋季入学式・外国人短期留学プログラム開講式を挙行

5 言語理論に裏打ちされた新しい動詞辞書の試み:語学学習やAI研究への架け橋

6 農学研究院 石野良純教授が「日本遺伝学会木原賞」を受賞

7 【学内向け】2024(令和6)年度九州大学フジイギャラリーギャラリー2
  展示企画募集について


◆九州大学研究成果……

1 糖飢餓状態の悪性脳腫瘍 ミトコンドリア翻訳阻害薬が有効
  ~世界初、新しいアプローチによる脳腫瘍治療開発に期待~

2 新型コロナウィルスの増殖を抑えるコバレントドラッグを開発
  ~COVID-19 の新たな治療薬として期待~

3 電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測
  ~地球環境問題の解決に向けた触媒開発を加速する強力な新技術を獲得~


◆イベント……

1 大学院ライブラリーサイエンス専攻オンラインイベント
  「ライブラリーサイエンスを知る:2022秋」+入試説明会

2 水共生学シンポジウム
  「めぐみの水・わざわいの水:武雄での水共生のこれまでとこれから」

3 九州大学人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッション
  「知の形成史 #5」


◆お知らせ………

1 同窓会・サークル活動等で同窓生・教職員が無料で利用できる
  ウェブサイトのご案内

2 九州大学生涯メールアドレスサービス
  メール転送システム(@kyudai.jp)の登録情報更新のお願い


■ 九州大学基金からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

これからの九大に 九大生の未来に あなたの力を

 九州大学基金では、みなさまからの温かいご支援をお待ちしています。
 いただいた貴重なご寄附は、学生に対する経済支援や教育研究活動に対する
支援などに、有効かつ大切に活用させていただきます。
 また、一定額以上を寄附いただいた方には、九大会員制度をはじめとする
様々な特典や顕彰をご用意しています。

 詳しくは九州大学基金ホームページをご覧ください。
 https://kikin.kyushu-u.ac.jp/


■ トピックス ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

【1】令和4年度「山川賞授賞式」の挙行について

 令和4年9月22日(木)、九州大学伊都キャンパスの椎木講堂において、
九州大学基金支援助成事業「山川賞」の令和4年度受賞者に対する授賞式が
挙行されました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1828


【2】Kyushu U 3MT Competition 2022 表彰式を開催

 令和4年9月27日(火)に九州大学伊都キャンパスの椎木講堂で、
Kyushu U 3MT Competition 2022の表彰式を開催しました。
 博士後期課程の学生を対象とした3MT Competitionは、1枚のスライドのみを用い、
3分間で自分の研究について英語で発表する国際大会です。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1832


【3】令和4年度秋季学位記授与式を挙行

 令和4年9月22日(木)、九州大学伊都キャンパスの椎木講堂で令和4年度
秋季学位記授与式を挙行し、学士課程54名、修士課程121名、専門職学位課程4名、
博士課程165名の計344名に本学の学位が授与されました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1834


【4】令和4年度秋季入学式・外国人短期留学プログラム開講式を挙行

 令和4年10月3日(月)、九州大学伊都キャンパスの椎木講堂で、令和4年度
秋季入学式・外国人短期留学プログラム開講式を挙行し、学部生30名(学士課程10名、
学士課程国際コース20名)、修士課程生183名、博士課程生161名、今年度から
再び対面のみで開講する2つの外国人短期留学プログラム生(JTWおよびJLCC)56名の
計430名が、新入生として入学しました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1835


【5】言語理論に裏打ちされた新しい動詞辞書の試み:語学学習やAI研究への架け橋

 九州大学とソフトバンクロボティクス(株)との5年5ヶ月に渡る共同研究
「日本語の談話理解・発言文生成が 可能な人工知能システムの研究」では、
人工知能に「意味」を理解させることを最終的な目標とした基礎研究で、
議論の過程で様々な学びがありました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1837


【6】農学研究院 石野良純教授が「日本遺伝学会木原賞」を受賞

 九州大学大学院農学研究院の石野良純教授が2022年度日本遺伝学会木原賞を
受賞しました。
 日本遺伝学会木原賞は、日本遺伝学会の最高位の賞で、遺伝学の分野で
優れた業績をあげた者に授与されます。過去の受賞者の中には、
利根川進、本庶佑などのノーベル賞受賞者をはじめ、日本の著名な遺伝学者が
含まれます。

◇詳細(全文)はこちら
http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/news/20221011.html


【7】【学内向け】2024(令和6)年度九州大学フジイギャラリーギャラリー2
   展示企画募集について

 フジイギャラリーでは、九州大学の教育・研究等の成果の発表等の場として、
2024(令和6)年度のギャラリー2での展示企画を募集します。

申請期間:2022(令和4)年10月3日(月)〜2023(令和5)年2月28日(火)
申請資格:九州大学の教職員および学生、その他総合研究博物館長が適当と認めた者
申請内容:九州大学での教育・研究等の成果等に係るもの
結果発表:2023(令和5)年3月31日(金)までに文書にて通知

◇詳細(全文)はこちら
https://fujiigallery.kyushu-u.ac.jp/news/2022/20221003_tenjikikaku/


■ 九州大学研究成果 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

【1】糖飢餓状態の悪性脳腫瘍 ミトコンドリア翻訳阻害薬が有効
   ~世界初、新しいアプローチによる脳腫瘍治療開発に期待~

 九州大学大学院医学研究院保健学部門検査技術科学分野の内海健教授(責任著者)、
八木美佳子助教、同院臨床検査医学分野の康東天名誉教授、博士課程3年の三木健嗣
(筆頭著者)、 同院脳神経外科学分野の吉本幸司教授らの研究チームは、
糖飢餓状態の腫瘍細胞ではミトコンドリア関連蛋白および酸化的リン酸化の活性が
上昇し、ミトコンドリアに強く依存することを明らかにしました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/823


【2】新型コロナウィルスの増殖を抑えるコバレントドラッグを開発
   ~COVID-19 の新たな治療薬として期待~

 九州大学大学院薬学研究院の王子田彰夫教授、川西英治講師、進藤直哉助教らの
研究グループは、新型コロナウィルスの増殖を抑制するコバレントドラッグYH-6の
開発に成功しました。YH-6は、新型コロナウィルスの3CL-プロテアーゼの機能を
強力に阻害して、コロナウィルスの増殖を阻害し、抗ウイルス作用を示す、
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)経口治療薬候補です。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/824


【3】電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測
   ~地球環境問題の解決に向けた触媒開発を加速する強力な新技術を獲得~

 九州大学大学院工学研究院の麻生亮太郎准教授、村上恭和教授らの研究グループ、
株式会社日立製作所、および明石工業高等専門学校は、大阪大学、
九州大学大学院総合理工学研究院の永長久寛教授、北條元准教授らと共同で、
最先端の電子顕微鏡技術と情報科学的手法(微弱信号の抽出技術)を融合する
独自の研究戦略により、電子線ホログラフィーの位相計測精度を目的通り
1桁向上させました。

◇詳細(全文)はこちら
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/805


■ イベント ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

 イベント開催日時等は、変更となることがあります。
詳細は随時本学Webサイトをご確認ください。

【1】大学院ライブラリーサイエンス専攻オンラインイベント
   「ライブラリーサイエンスを知る:2022秋」+入試説明会

 九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻では、
「ライブラリーサイエンス」という新興の学際的研究領域と、
当専攻における研究および教育について紹介するオンラインイベント
「ライブラリーサイエンスを知る」を、令和4年11月2日(水)に開催します。

・日  程:令和4年11月2日(水) 17:30 ~ 18:30
・開催場所:オンライン
・対  象:一般
・定  員:無し
・参 加 費:無料
・申込方法:事前申し込みの必要あり
・申込締切:令和4年10月31日(月)
・お問合せ先:統合新領域係
【電話】092-802-6501
【参加申し込みフォーム(google form)】https://forms.gle/QPsAjYWLNFFiumSA6

詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1321


【2】水共生学シンポジウム
   「めぐみの水・わざわいの水:武雄での水共生のこれまでとこれから」

 ヒト―水―生き物が共生する社会の在り方を考える「水共生学」。
 本シンポジウムの第一部では、武雄市の水をめぐる社会や生き物に関する
研究成果を報告し、第二部のパネルディスカッションでは水と共に生きる
地域のあり方を多様な活動に取り組まれているパネリストとともに模索します。

・日  程:令和4年11月6日(日) 13:00 ~ 17:00
・開催場所:武雄市役所1階ホール
・対  象:一般、高校生、在学生、教職員、その他
・定  員:先着 100名 ※空席があれば当日参加も可能。
             ※後日、録画配信予定。
・参 加 費:無料
・申込方法:事前申し込みの必要あり
・申込締切:令和4年11月2日(水)
・お問合せ先:九州大学 大学院比較社会文化研究院 水共生学事務局
【E-mail】info★mizu-kyosei.net
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1323


【3】九州大学人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッション
   「知の形成史 #5」

 本シリーズでは、毎回人社系(人文社会系)の先生をお呼びして、
具体的な研究のお話をうかがいながら、いま一度それぞれの領域の
「出来いできはじめ」を紐解きつつ、現在の学問が時代や社会に
何を要求されているのか、そして何ができるのかを考えます。
 第5回目は人間環境学研究院から、前原志保先生をお呼びして、
台湾のお話をお伺いしていきます。

・日  程:令和4年11月11日(金) 16:40 ~ 18:10
・開催場所:九州大学伊都キャンパス E-A-239会議室+オンライン(Zoom)
・対  象:一般、在学生、教職員、その他
・定  員:対面 50名・オンライン 無し
・参 加 費:無料
・申込方法:事前申し込みの必要あり
・申込締切:令和4年11月9日(水)
・お問合せ先:九州大学人社系協働研究・教育コモンズ
【E-mail】enquiry-commons★cmns.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細はこちら↓
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1317


■ お知らせ   ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……

【1】同窓会・サークル活動等で同窓生・教職員が無料で利用できる
   ウェブサイトのご案内

 九州大学では、同窓生等の方々が「無料」で利用できる九州大学校友会ウェブサイト
を提供しております。同窓生や教職員等を構成員とする様々なグループにご利用
いただいております。
各種行事のご案内、名簿管理、掲示板機能等により、
グループの更なる活性化と、事務局(幹事)の方の負担軽減にお役立てください。
今なら「先着」で「九大百年の手ぬぐい」をプレゼントします!
数には限りがありますので、お早めにお申込みください。

◇詳細はこちら
https://koyukai.kyushu-u.ac.jp/


【2】九州大学生涯メールアドレスサービス 
   メール転送システム(@kyudai.jp)の登録情報更新のお願い

 メール転送サービスをご利用の皆様、ご愛顧いただきありがとうございます。
 ご利用の皆様におかれましては、有効なメールアドレスを転送先に設定してください。
 メールマガジンの受信が3回連続でエラーとなった場合、転送先メールアドレスが
無効になっていると判断されアカウントが休止状態となり、6か月後に自動で退会と
なります。
 卒業や退職により転送先メールアドレスが無効になってしまう事象が多く発生して
おりますので、可能な限り転送先は複数設定するか、全学基本メール以外のアドレスを
利用されることをおすすめしています。

◇ログイン後、マイページより各種変更が行えます。
https://kyudai.jp/


※本メルマガは、原稿作成時点で確認できた本学HP内の記事等を担当にて編集のうえ
 掲載しております。HPの記事が多い場合等は、掲載を見送ることもございます。
 ご了承ください。


編集・発行:九州大学生涯メールアドレスサービス
※このメールは送信専用アドレスから配信しております。